アナウンサーの田中秀喜です。
今回の「きたきゅーラジオ」は、
4月19日に大火事に見舞われた“北九州の台所”旦過市場を特集しました。
同日夜放送の総合テレビの特番
「もう一度、この場所で~旦過市場火災 1カ月~」で
被害を受けた店主の側にスポットを当てていたことや、
「きたきゅーラジオ」という番組の性格を考え、
旦過のまちを愛する市民の側からのエールを届ける時間にしました。
今回ご紹介した“わたしの旦過市場”のメッセージは
総合テレビ「ニュースブリッジ北九州」で随時ご紹介するとともに、
北九州WEBにも一部掲載しています。
引き続き募集していますので、
みなさんの旦過市場に関するメッセージをお寄せください。

写真中央は、テレビ特番の取材班のひとりで、
火事で営業できなくなっている老舗精肉店の店主・松田さんに密着した
木原清華ディレクター。
去年、総合テレビ「小さな旅」の取材で出会って以来、
松田さんの人柄にほれこんでいるひとりです。
今回のテレビ特番でナレーションを担当した私も
「やりますよ!」と力強く語る松田さんの笑顔に魅了されました。
なお、今回の「きたきゅーラジオ」、
【らじる★らじる】の聴き逃し配信は6月6日の正午までですので、
よろしかったらお聴きください。
アナウンサーの田中秀喜です。
早いもので、この仕事に就いて30年過ぎてしまいました。
その間、おもに九州・山口を転々としてきました。
前回北九州局に転勤したのが20年前!
“十年ひと昔”と言ったりしますから、“ふた昔”前の話です。
当時は旦過でモノレールを降りて、大門にある昔の局舎に通っていました。
旦過市場を歩いていると、「いつも見てるよ」と声をかけていただきました。
それまで街なかで話しかけられることなどなかったので、
旦過のまちのみなさんのフレンドリーさがうれしかったのを覚えています。
出勤時に通ることが多くてあまり買い物はできなかったのですが、
あの活気とノスタルジックな雰囲気が良いんですよねぇ。
じつは、去年再び北九州勤務が決まって家を探しに来た際、
真っ先に行ったのも、旦過市場内の飲食店でした。
そんな旦過のまちで起きた大火事から約1か月たちました。
旦過市場の北側入口の立ち入り禁止は解かれましたが、

焼け残った建物が火事のすさまじさを物語っています。

一方で、南側のエリアを中心に賑わいが戻ってきました。

耳を傾けると、
店の人の声とともにお客さんのお見舞いのことばが聞こえてきます。
“北九州の台所”と言われ親しまれているのだと実感しました。
今月の「きたきゅーラジオ」は、旦過市場を特集することにしました。
復興に向けた最新情報とともに、
旦過のまちへのメッセージをご紹介します。
できるだけ多くの声を届けたいと考えていますので、
ぜひ、みなさんひとりひとりの
“わたしの旦過市場”への思いをお寄せください。
今回の「きたきゅーラジオ」や
「ニュースブリッジ北九州」で放送します。
投稿はこちらからか、
〒803-8555 NHK北九州放送局「きたきゅーラジオ」係、
FAXは、093-583-0735、
ツイッターは「#きたきゅーラジオ」とつけて投稿してください。
お待ちしております。
放送は、R1(ラジオ第1)で、
北九州・筑豊エリア向けに、27日(金)午後0時20分からです。
ぜひお聴きください。
みなさん、こんにちは!
アナウンサーの 鈴木聡彦 です。
すっかり春らしくなってまいりましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
さて、4月22日放送の きたきゅーラジオ では、
みなさんからの メッセージ を大募集中です!
テーマは「私の好きな春!」
いろいろあると思いますが、
私が大好きなのは、今回番組でも紹介する
春の味、「たけのこ」です!

特に北九州市小倉南区は、
地元のみなさんおなじみの
「合馬たけのこ」の産地ですよね!

定番のたけのこごはんはもちろん、
地元ではいろんな食べ方で楽しんでいます。
たけのこだけに、とっておきの情報を
どんどん「掘り起こして」ご紹介しますよ~!!
みなさんも、「私の好きな春!」、
ぜひ、教えてくださいね!
きたきゅーラジオ 放送は、22日(金)午後0時20分から。
「たけのこ」についての
メッセージや質問もお待ちしています!!