【Q&A】嗅覚障害と味覚障害 新型コロナ以外に考えられる原因は?

更新日

突然、嗅覚障害と味覚障害になりました。発症から半年以上ほどですが、今でもほとんど匂いも味もわかりません。コロナは2回検査しましたが陰性でした。
コロナ以外で突然、嗅覚・味覚障害になる人はいますか?また、嗅覚障害が、将来のアルツハイマー病の前触れではないか、ということも心配です。(45歳 女性)

専門家による回答

急性に嗅覚障害を起こす病気としては、感冒(かぜ)後嗅覚障害があります。感冒後嗅覚障害を起こすウイルスはインフルエンザを始め、様々なウイルスがあり、夏かぜでも起こります。多くの場合はかぜの症状があった後に嗅覚障害が起こりますので、新型コロナウイルス感染症による嗅覚障害とは異なります。
ただし、従来の感冒後嗅覚障害の中にもかぜ症状があまり明らかでないのに嗅覚障害が起こることがあり、特発性嗅覚障害と名付けられています。この場合は、新型コロナウイルス感染症による嗅覚障害とは区別が付けにくいです。また、新型コロナウイルス感染症による嗅覚障害の発症の速度は個人差があり、若干弱い程度から2〜3日かけて全くにおわなくなる方もいらっしゃいます。

嗅覚障害とアルツハイマー病との関連ですが、嗅覚障害のある方がアルツハイマー病になる確率が、嗅覚障害のない方よりも高いという報告がありますが、嗅覚障害のある方が必ずアルツハイマー病になる事はありません。
嗅覚障害のある方よりもない方の方がはるかに多いので、実数としては嗅覚障害がなくてアルツハイマー病になっている人の方がはるかに多いのです。統計のマジックとも言えます。嗅覚障害のあるなしに関わらず、体や脳のトレーニングを日頃から心がけてはいかがでしょうか。

(2021年3月15日(月)、16日(火)放送関連)