【Q&A】朝礼・スピーチで極度に緊張する 効果的な対処法は

更新日

私は以前、会社の朝礼で極度の緊張から、手足が震えて倒れそうになった事があります。そのトラウマから、薬をのまないと人前に立てなくなりました。そして朝礼が苦痛で会社を辞めてしまいました。スピーチ恐怖の認知行動療法をもう少し詳しくお聞きしたいです。
ビデオフィードバックの例で「親族の前で」とありましたが、親しい間柄だと全く緊張はしません。メンタルクリニックでは薬が処方されるだけでした。社会復帰が出来ず深刻に悩んでいます。宜しくお願いします。(26歳 女性)

専門家による回答

会社の朝礼のように大勢の人前は本当に緊張を感じて、つらいですね。
親しい間柄だと全く緊張しないというところは良いスタート地点になります。段階的に不安に向かっていき、慣らしていくという考え方で認知行動療法は進めていきますので、第1段階は、緊張しない「親族の前で」やっていただき、第2段階は、少し緊張する「親友の前で」やって、第3段階は、中くらいに緊張する「友達2人の前で」やって、第4段階は、かなり緊張する「見知らぬ人の前で」やっていくという感じになります。

医療機関で行う認知行動療法は、医師(あるいは公認心理師のようなセラピスト)とマンツーマンで毎週1回50分で連続16週間程度受けていただくのが標準的です。認知行動療法について、医師や公認心理師のような専門家にも相談してみていただければと思います。

(2019年5月13日(月)〜15日(水)放送関連)