【Q&A】悪性リンパ腫の治療後、おう吐が続く 受診したほうがいい?

更新日

去年6月に悪性脳リンパ腫と診断され、8月から2か月の抗がん剤と放射線治療により、デイサービスに通えるぐらいに回復。
その後今年3月半ば胸椎圧迫骨折にてひと月半入院。
骨折は退院できるまでに回復したが、ここひと月ぐらい、一日に平均一度、食事どきにおう吐が続く。
悪性リンパ腫が原因でおきるのか?
まもなく脳外科の検診があるのだが、早めにPETを受けたほうがよいのか?
3月下旬のMRIでは脳の画像は特に異状はないとのことでしたが、もしかしたら、胃に何か転移による腫瘍ができているのかどうかが心配です。(80歳 女性)

専門家による回答

ご高齢にもかかわらず、放射線や抗がん剤治療、骨折の治療などよく頑張っていますね。
体調が悪いときや、手足のまひなど心配なことがありましたら、一人で思い悩まず、早めに外来受診をして下さい。受診する時には、自分の体調の変化や調子の悪いところ、聞きたいことをメモにとってから、診察を受けてください。
これまでの治療で体力も落ちているかもしれませんが、これからもデイサービスに通ったり、散歩などできる範囲で運動するようにしてください。

(2018年4月16日(月)放送関連)