-
喫煙者ではありませんが、階段を上るときや横断歩道を走ってわたるとき、早足で歩くときなど息切れします。COPDが考えられますか?(54歳 女性)
専門家による回答
-
今の日本では、室内で煙を出しながら炊事することはないので、非喫煙者がCOPDになることは考えられません。したがって息切れのする場合は、
(1)COPD以外の肺の病気
(2)心臓の病気
(3)貧血
(4)筋肉の不足
などを疑います。
一度は医療機関を受診して(1)~(3)がないか調べ、いずれも原因となる病気がなかったときは、(4)のいわゆる運動不足を疑うことになります。
肺の病気の有無は、まず胸部X線写真を撮って、異常が無ければ肺機能検査と血中酸素濃度を計ります。写真に異常が無くても、潜在性の気管支ぜんそくなどをもっていると、COPDと同じように気管支が狭くなって、息切れを感じるようになることがあります。
(2017年2月13日(月)~16日(木)放送関連)