-
平成19年38歳の時に脳卒中による高次脳機能障害と診断され注意障害と遂行機能障害、左半側無視があります。リハビリを繰り返し、独り暮らしの生活は何とか出来るようになりました。リハビリ、デイケアは続けています。
高次脳機能障害は進行しないということでしたが、最近になり発症当初のような失敗や症状を繰り返すようになりました。大丈夫でしょうか?どの様な原因が考えられますか?(47歳 女性)
専門家による回答
-
まずは、脳を再度、精査する必要があります。脳神経の専門医を受診することをお勧めします。脳MRI等で、変化がないということであれば、発症当初よりも、こなす作業が多くなった、複雑化したなどの作業内容の過負荷によって、脳が処理しきれなくなった可能性が考えられます。また、何らかの心因性要素も考えられます。
(2016年5月19日(木)放送関連)