心室細動などで倒れた人への救命処置 胸骨圧迫・AED

更新日

心室細動心不全胸が痛い動悸(どうき)がする胸・心臓循環器・血管

救命処置の方法

運動中に突然死する原因の多くは「心室細動」だといわれています。心室細動を発症すると意識を失って倒れ、そのまま死に至ることもあります。倒れた人を見かけたらとるべき行動を知っておきましょう。

【1】意識を確認する
倒れている人を発見したら、まず意識を確認します。倒れている人の肩を軽くたたきながら「大丈夫ですか?」と大声で呼びかけて反応の有無を確認します。

意識の有無を確認

【2】周囲の人に助けを求める
119番通報をして救急車を呼びます。周囲に人がいる場合は「119番通報をして救急車を呼んでください」「AEDを探して持ってきてください」と具体的に指示を出してお願いします。

【3】呼吸があるかどうか確認する
胸と腹部が上下に動いているかどうかを目で見て、呼吸の有無を10秒以内で確認します。普段どおりの呼吸ではない場合や、しゃくりあげるような不規則な呼吸が見られる場合には「呼吸無し」と判断します。呼吸があれば横に寝かせ、救急隊を待ちます。

【4】胸骨圧迫を行う
呼吸が無い場合は「胸骨圧迫」を行います。まず、胸の中央部に手のひらの付け根を当て、もう一方の手を上から重ねます。ひじを伸ばし、胸を垂直にし体重をかけて圧迫します。1分間に100~120回のテンポで30回、成人の場合、胸が5cm沈む程度圧迫します。圧迫と圧迫の間には胸壁に力がかからないようにして、胸を完全に元の位置に戻すことが大切です。

胸骨圧迫

【5】人工呼吸を行う
次に人工呼吸を行います。倒れている人の頭を反らして、あごを上げて気道を確保します。鼻をつまんで、自分の口を大きく開けて、胸が軽く上がる程度に息を吹き込みます。1秒間に1回を2度行います。

人工呼吸

【6】胸骨圧迫→人工呼吸をくり返す
胸骨圧迫30回→人工呼吸2回をくり返し行います。ただし、一人で不安な場合、人工呼吸をためらう場合、やり方がわからない場合には胸骨圧迫のみをおこなってください。

【7】AEDを使う
AEDが到着したらすみやかに装着します。AEDの電源を入れると音声ガイドが流れます。音声ガイドに従いながらパッドを右胸と左わき腹に貼ります。AEDが「電気ショックが必要」と判断した場合は、自分や周囲の人が、倒れている人から離れていることを確認し、ショックボタンを押します。電気ショックの後は、胸骨圧迫から再開します。救急隊が到着するまでAEDの電源は切らず、パッドはつけたままにします。

AED

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    不整脈 最新情報 「心室細動の治療」