子ども・大人にかかわらず怖い後遺症を引き起こす、おたふくかぜの合併症

更新日

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)はれている熱がある頭が痛い全身

おたふくかぜの合併症・後遺症

おたふくかぜの主な合併症

おたふくかぜにかかると、さまざまな合併症を引き起こすことがあります。おたふくかぜの原因であるムンプスウイルスは、唾液腺以外に、髄膜や内耳、精巣、卵巣、すい臓などにも感染しやすいため、関連する部位で合併症が起こりやすくなります。
また、合併症を発症したことによって後遺症が残ってしまう可能性もあります。

無菌性髄膜炎

無菌性髄膜炎は代表的な合併症で、おたふくかぜにかかった人の1~10%ぐらいの方が発症すると言われています。脳を包む髄膜にムンプスウイルスが感染して炎症を起こし、高熱やおう吐、頭痛などの症状が続きます。症状は、通常1~2週間ほどで治まります。

現時点では、残念ながら無菌性髄膜炎の効果的な治療法はないので、点滴、脱水症状の予防、解熱薬・痛み止め薬などを使用した対症療法を行います。そのため、髄膜炎が発症しないようにすることが大切です。

脳炎

脳炎はムンプスウイルスが脳に侵入して感染し、高熱や頭痛、けいれん、意識障害などの重い症状を来した状態です。合併率は0.02~0.3%と頻度は低く、まれな合併症です。ただし、治ってもさまざまな後遺症を引き起こすことがあります。

感音性難聴

感音性難聴

感音声難聴は、聴力の回復が非常に難しいムンプス難聴とも呼ばれる合併症です。血液の流れや鼓膜の奥にある内耳道を介して、ムンプスウイルスが音の振動を受ける蝸牛(かぎゅう)に感染して障害を引き起こし、聴力に支障を来します。日本の小児科医らの調査によると、おたふくかぜを発症した人の1000人に1人が感音性難聴になっていたとされています。学童期(小学生)に最も多く起こり、次いで子育て世代に多いことがわかっています。

精巣炎

精巣炎は、思春期以降に男性がおたふくかぜにかかると起こることがあります。合併率は20~40%と言われています。不妊症の原因にまでなることはまれですが、睾丸(こうがん)萎縮を伴って精子数が少なくなることがあると考えられています。

卵巣炎

卵巣炎は、思春期以降に女性がおたふくかぜにかかると起こることがあると言われています。卵巣炎の合併率は5%と考えられています。

すい炎

すい炎は、すい臓に炎症が起こる合併症です。すい臓は、食べ物を消化するすい液を作っている臓器です。みぞおちからへその上の辺りに痛みが起き、吐き気やおう吐、おなかが張るなどの症状を伴うことがあります。すい炎の合併率は4%と言われています。

合併症や後遺症のリスクを考えて予防することが大切

おたふくかぜにかかった際、難聴などの後遺症を残してしまう可能性があります。後遺症のおそれは大人か子どもかにかかわらずあります。

おたふくかぜは感染力の強い病気ですので、感染する経路や原因、予防法を理解して対策を立てることが大切です。

「おたふくかぜの感染経路や原因」について詳しくみる「おたふくかぜの予防法」について詳しくみる
『Q&A子どもの感染症』はこちら



詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2018年5月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    家族を守る!知っておきたい感染症「あなどれない!おたふくかぜ」