心筋梗塞の前兆「狭心症」の症状チェック(のどや胸の痛みなど)

更新日

狭心症 心筋梗塞 不整脈 動脈硬化 胸が痛い 動悸(どうき)がする 胸・心臓 循環器・血管

狭心症のサイン


狭心症のサイン

狭心症とは、心臓に血液を送っている「冠動脈」の一部に異常が起き、血流が流れにくくなって、心筋(心臓の筋肉)が弱ってしまうものです。
さらに、冠動脈に血栓が詰まって血流が途絶え、周囲の心筋が壊死(えし)してしまうのが「心筋梗塞」です。

狭心症の典型的な症状は、締めつけられるような「胸の痛み」です。圧迫されるような痛みが、通常は数分から10分ほど続きます。運動した時や興奮した時に起こりやすく、少し休めば心臓の状態が回復します。
胸の痛み以外にも、のどや奥歯、腕、背中、みぞおちなどが痛む「放散痛(関連痛)」という症状が現れることもあります。肩こりや胸焼けなども起こります。
以前は問題のなかった軽い運動時や安静時に発作が起きたり、痛みの持続時間が長くなったりするのは、狭心症の中でも短期間で心筋梗塞へ進行する可能性の高い「不安定狭心症」で、特に注意が必要です。

狭心症のタイプ


狭心症のタイプ

狭心症には主に2つのタイプがあります。
一つが「血管けいれん型」で、喫煙やアルコールの飲みすぎ、ストレスなどが原因で心臓の血管にけいれんが起こるもの。

もう一つが、血管が詰まってしまう「動脈硬化型」です。狭心症のほとんどがこちらのタイプで、心筋梗塞の危険性がより高くなります。動脈硬化を起こす主な原因は、「高血圧」「糖尿病」「肥満」「脂質異常症」などです。こうした生活習慣病がある人や、喫煙やストレスにさらされた生活をしている人は、血管が傷つきやすくなります。これらの要素が多ければ多いほど、動脈硬化の危険性は増していきます。


狭心症のタイプ

狭心症の検査についてはこちら
狭心症の治療「生活改善」「薬」についてはこちら
狭心症の治療「手術」についてはこちら

狭心症のQ&A

『Q&A狭心症』はこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    心臓を守りたい「狭心症のサイン」