便もれが起きたら注意!排便異常の病気「便失禁」とは?

更新日

便失禁大便がおかしい肛門

便失禁とは

便失禁とは

不意に、または無意識に便が漏れてしまうのは、便失禁という病気です。日本では500万人以上の人がこの病気に悩まされていると考えられています。

便は、大腸のぜん動運動によって運ばれます。肛門括約筋(こうもんかつやくきん)という肛門の筋肉が締まっているため、便は漏れません。便により直腸の壁が刺激されると、その刺激が脳に伝わります。すると、脳は便意を感じるため、肛門括約筋を緩めて便を排せつします。その肛門括約筋や直腸、肛門、便を感じる神経などの働きが障害されることで、便が漏れる「便失禁」を招いてしまうのです。

今までは、便失禁に関するガイドラインがありませんでした。ところが、2017年2月に日本初の『便失禁診療ガイドライン』が刊行されたことで、専門医だけでなく、一般内科や産婦人科の医師も診療できるよう、検査や治療法が明確になりました。

便失禁の原因

便失禁の原因

便失禁を引き起こす原因の中で最も多いと考えられているのが肛門括約筋の衰えです。高齢になるにつれて肛門括約筋が弱くなると、肛門がひらきやすくなるので便が漏れてしまうのです。また、女性の場合、分娩で出産した際、肛門括約筋や関連する神経が損傷を受けて、便が漏れることもあります。

そのほか、痔の悪化や、大腸がんの手術で肛門や直腸の形が変わることで便が漏れることがあります。また、過敏性腸症候群というストレスなどが原因で下痢を繰り返す病気や糖尿病などでは、腸のぜん動運動や便を感じる神経が障害されるため便失禁になることもあります。

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    メディカルジャーナル「日本初!便失禁診療ガイドライン」