詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2017年11月号に詳しく掲載されています。

- テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。 - 購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321まで - くわしくはこちら
更新日
ぎっくり腰の発症直後、痛みが強い場合には、腰に負担がかからない楽な姿勢をとるようにします。
「膝を軽く曲げて横向きに寝る」、「あおむけに寝て、ひざを軽く曲げて、膝の下にクッションを入れる」、「あおむけに寝て、低めの台に両脚を乗せる」などの姿勢が勧められます。
かつて、ぎっくり腰を起こした後は、安静にすることが大切だと言われていました。しかし、ずっと動かないでいると、腰痛との関係が深い「背筋」が衰えてしまうため、回復が遅れてしまうということがわかってきました。
したがって、発症から2~3日後に痛みがやわらいだころから、多少の痛みを我慢して、動かせる部位は積極的に動かすようにしましょう。
ぎっくり腰を早く治すウラ技「ぎっくり腰体操」はこちらぎっくり腰を経験すると、その後の1年間で約1/4の患者さんが再発するといわれています。
再び苦しまないためにも、しっかりと再発防止に取り組むことが大切です。再発を予防するためにすべきことは、主に4つ。
詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2017年11月号に詳しく掲載されています。