お風呂に潜む脳梗塞・心筋梗塞の危険 入浴温度と血栓のできやすさ

更新日

脳梗塞心筋梗塞循環器・血管胸・心臓脳・神経

入浴温度と血栓のできやすさ

血栓とは
入浴温度と血栓への影響

血栓とは、血管内の血の塊です。血栓ができ、脳や心臓の血管に詰まると、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こします。血管の内側の壁からは、血栓を溶かす働きのあるt-PAという物質と、t-PAの働きを阻害して血栓を増大させるPAI-1という物質が分泌されていますが、これらの分泌に、入浴するお湯の温度が影響を及ぼすことが分かってきました。

t-PAは入浴するお湯の温度が高くなればなるほど分泌が減り、PAI-1は47℃の高温のお湯では分泌が増えます。そのため、高温のお湯に入浴すると血栓が形成されやすく、さらにそれが増大する危険性も高くなるのです。また、こうした影響は入浴後6時間ほど持続することが分かっています。入浴後の体調にも注意が必要です。

安全な入浴のための注意点はこちら

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2017年11月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    冬の血圧管理術 「安全入浴法」