口唇ヘルペスの原因とは?ウイルスの感染経路や治療法、予防策

更新日

セルフケア・対処ヘルペスウイルス発疹が出た口・あごが痛いお尻が痛い皮膚デリケート部分(陰部)口・あご

ヘルペスウイルスとは

ヘルペスウイルスは、唇や口の中、目の角膜、性器、でん部といった場所に症状が出やすく、水ぶくれなどを起こします。ヘルペスウイルスに一度感染すると、症状が治まっても体内に住み続けるのが特徴です。

ヘルペスウイルスの種類

ヘルペスウイルスとは

人に感染するヘルペスウイルスは8種類あります。誰もがこれらのいくつかのヘルペスウイルスに感染しているといわれており、特に「単純ヘルペス1型」「水痘・帯状疱疹ウイルス」「エプスタイン・バーウイルス」「サイトメガロンウイルス」「ヒトヘルペスウイルス6」「ヒトヘルペスウイルス7」の6種類のウイルスには、多くの人が大人になるまでに感染しています。

ヘルペスウイルスが神経節に潜んでいるイメージ図

さらに、「単純ヘルペスウイルス1型」「単純ヘルペスウイルス2型」「水痘・帯状疱疹(ほうしん)ウイルス」は、一度感染すると神経節という神経の集まる神経節に潜み、再発の際に水ぶくれを作ることが知られています。

単純ヘルペスウイルス1型

単純ヘルペスウイルス1型の特徴

単純ヘルペスウイルス1型は、30歳で約50%の人が感染するといわれており、唇の周りや角膜などの顔・上半身で発症しやすく再発を繰り返すのが特徴です。単純ヘルペスウイルス1型が起こす病気の代表的なものとして、唇の周りに水ぶくれを発症する「口唇ヘルペス」などがあります。
単純ヘルペスウイルスは、痛みは弱いのですが、再発しやすく、単純ヘルペスウイルス1型では再発頻度が年に2回程度となっています。

単純ヘルペスウイルス2型

単純ヘルペスウイルス2型の特徴

単純ヘルペスウイルス2型は、2~10%の人が感染するといわれており、性器やでん部などの下半身で発症しやすく再発を繰り返します。単純ヘルペスウイルス2型の起こす代表的な病気は、性器に水ぶくれを発症する「性器ヘルペス」です。
単純ヘルペスウイルス2型は特に再発頻度が高く、男性で1年に12回程度、女性で7回程度です。

水痘・帯状疱疹ウイルス

水痘・帯状疱疹ウイルスは帯状疱疹の原因となるウイルスです。子ども時に初めて感染すると、水ぼうそうとして発症します。その後、大人になって帯状疱疹として再発することが知られています。
帯状疱疹は、発症すると痛みが出るのが特徴です。また、帯状疱疹に一度かかると、再発することはまれで、再発した場合も比較的軽い症状ですみます。

単純ヘルペスウイルスの感染経路

単純ヘルペスウイルスの感染経路

単純ヘルペスウイルスは感染力の強いウイルスです。感染経路は大きくわけて2つあります。水ぶくれなどの症状がある人からの「接触感染」とウイルスがついた「物を介した感染」です。
1型は、接触感染ではほおずり、キスなど、物を介した感染では食器、タオルなど。2型は、接触感染の多くは性行為で、物を介した感染ではタオルなどが原因で感染します。
皮膚にはウイルスをバリアする機能があるため、通常はウイルスが皮膚についただけでは感染しません。ただし、皮膚に傷や湿疹などがある場合は、皮膚のバリア機能が弱まっているので感染しやすくなります。

お風呂で感染することはない

ヘルペスウイルスは比較的熱に弱く、大量のお湯によって薄まるため、お風呂のお湯を介して感染することはありません。ただし、タオルを使い回している場合は、感染してしまう可能性があります。

性器感染症の感染リスクに注意

性器にヘルペスの症状が出ている場合は、患部のバリア機能が低下しているため、その状態で性行為をすると他の性感染症の感染リスクも高まりますので、注意が必要です。

ヘルペスの症状が出ている時は、他の場所への感染に注意

単純ヘルペスウイルスが顎と角膜に感染した実際の症例

症状が出ている時は、患部にヘルペスウイルスがたくさんいますので、触れないことが大切です。触れることでからだの別の場所に病気をうつしてしまう可能性があります。特に傷や粘膜からは感染しやすく、例えば、ひげそりでできた傷からあごの部分にヘルペスウイルスが広がってしまうことがあります。

また、ヘルペスウイルスを含む唾液でコンタクトレンズをぬらしたことが原因で、角膜にヘルペスウイルスが感染してしまい、「角膜ヘルペス」といった病気になってしまうケースもあります。「角膜ヘルペス」を発症すると黒目が白くにごります。

肌が弱い人や新生児、抗がん剤を使用している人への感染に要注意

単純ヘルペスウイルスの感染に注意が必要な人

アトピー性皮膚炎を患っているなどの肌が弱い人は、ヘルペスウイルスがうつりやすいので、症状がある場合は感染を広げないように注意が必要です。
また、まれなケースではありますが、新生児や抗がん剤などを使用して免疫力が極端に弱っている人にヘルペスウイルスが感染すると、脳炎などの重篤な合併症を発症することがあります。

ヘルペスウイルスの感染を防ぐための対策

ヘルペスウイルスの感染を防ぐための対策

発症時にヘルペスウイルスの感染を防ぐために、ほおずりやキス、性行為といった、患部を直接接触させるような行為を避けることが大切です。
また、食器やタオルなどは別々に使って、洗剤を使用して洗うことも重要になります。

ヘルペスウイルスの再発予防

再発の予防

ヘルペスウイルスは、免疫力が下がっていると再発しやすいウイルスです。ですから、普段から疲れストレスを溜めないようにしましょう。また、紫外線は皮膚の免疫力を下げてしまうので、紫外線を避けるように心がけましょう。例えば、屋外でスポーツをして紫外線を浴びると症状が再発しやすい、と分かっている人は、あらかじめ紫外線対策をすると良いでしょう。また、肌荒れ、皮膚炎のある人は普段からスキンケアを心がけるようにしましょう。

抗ヘルペスウイルス薬による治療

抗ヘルペスウイルス薬による治療

単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイルス2型を発症した場合には抗ヘルペスウイルス薬を使用します。抗ヘルペスウイルス薬は、ヘルペスウイルスの増殖を抑える薬で、水痘・帯状疱疹ウイルスにも効きます。しかし、抗ヘルペスウイルス薬は、残念ながら体の中のヘルペスウイルスを全て無くすことはできません。

抗ヘルペスウイルス薬の種類と使い分け方

抗ヘルペスウイルス薬の種類と使い分け方

抗ヘルペスウイルス薬は発症時期や症状によってのみ薬、ぬり薬、点滴を使い分けます。のみ薬は「バラシクロビル」と「ファムシクロビル」、ぬり薬と点滴は「アシクロビル」と「ビダラビン」を使用します。

のみ薬

治療の中心はのみ薬です。体内のウイルスにも効くため、ウイルスの増殖が盛んな初期に用いると効果的です。
また、再発を繰り返している人の場合には、ビリビリ感やチクチク、ムズムズといった水ぶくれができる前の違和感を感じた時にのみ薬の抗ヘルペスウイルス薬を使用することで、症状を軽くすることができます。

ぬり薬

ぬり薬は、皮膚に出てきたウイルスに効果があるので、治りかけのときや軽症のときに使用します。ただし、ぬり薬は皮膚に出てきたヘルペスウイルスにしか、効果はありません。
また、ぬり薬は市販薬としても販売されており、病院で処方されるものと比べて、成分や効果に大きな差はありません。

点滴

点滴は、ヘルペスウイルスが全身に広がって発熱した場合やただれ・痛みが激しい場合など、すぐに効果が出て欲しいときに使用します。

ヘルペスウイルスの再発を予防「再発抑制療法」

抗ヘルペスウイルス薬による治療

また、性器にヘルペスを年に6回以上再発する人には「再発抑制療法」という治療法があります。これは、ヘルペスウイルスによる症状が出ていない日も、毎日通常量の半分の抗ヘルペスウイルス薬を予防的に服用して、あらかじめウイルスの再発を防ぐ治療法です。

ヘルペスウイルスはコントロールできる病気

ヘルペスウイルスは、一度感染すると、一生体内に住み続けて再発を繰り返します。ただし、適切な予防や治療を行うことでコントロールすることが可能な病気です。
日頃から免疫を落とさないように体調管理を行うことが予防になります。発症した場合は、感染しないように注意しつつ、早めに治療するようにしましょう。

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    からだに潜む ヘルペスウイルス