食道がんの検査方法とは?内視鏡検査やCTなど主な4つの検査を解説

更新日

食道がんやせてきた下腹部痛がある体がだるい胃・腸・食道

食道がんの検査

食道がんの検査は内視鏡検査が大切であることを表したイラスト

食道がんが疑われる場合は、一般に内視鏡検査を行います。内視鏡を口から食道に挿入し、病変を観察します。病変の位置、数、大きさ、広がり、形、色などから進行度がわかります。

食道がんの検査 正常な場合と早期食道がん

健康な食道は表面がなめらかで色が均一です。早期食道がんは赤みを帯びています。右の画像のように、ヨードという特殊な薬品で染色すると、正常の食道は茶色く染まりますが、がん細胞だけ白く抜けて染まらないため、よりはっきりと判別することが可能です。

狭帯域光検査(NBI)の検査画像

また、最近では内視鏡で特殊な光を当てて、食道の粘膜内の血管などの変化からがんを見つける新しい検査「狭帯域光検査(NBI)」も普及してきており、食道がんを早期発見できるようになってきています。

治療方針を決めるための検査 CT検査とPET検査

食道がんの治療方針を決めるために必要な検査を表したイラスト

内視鏡検査で食道がんが見つかった場合は、さらにCT検査PET検査で詳しく調べ、治療方針を決めます。

CT検査

CT検査で見た食道がんの写真

CT検査とは、さまざまな角度からエックス線を当てて、体の輪切りの画像を撮る検査です。食道の周囲を詳細に確認し、がんの進行度を調べます。この画像の場合、食道の壁が厚くなっており、食道の通り道が狭くなっていることから、食道がんであることがわかります。

PET検査

PET検査で食道がんにかかっていることがわかる写真
PET検査でがんが左肺に転移していることがわかる写真

PET検査は、CT検査の補助として行われます。がんに取り込まれやすい物質を注射して画像を撮り、がんが遠くに転移していないかどうかを調べます。画像のように、がんの部分が赤く光るようになっています。

食道がんの治療 手術や放射線治療について

胃がん検診の際に食道がんが見つかることがある

内視鏡を使った胃がんの検診時に、全く症状のない食道がんが見つかることがあります。
一方で、バリウムを使った胃がん検診の場合は、バリウムを飲み込むタイミングや食道がんのできている場所によっては陰になって発見できないことがあります。そのため、胃がん検診で食道がんが見つからなかったとしても、注意が必要です。

食道がんの検査を受けた方がよい人

「お酒を飲んだ時に赤くなる」「喫煙する」「胃食道逆流症である」
上記の3つは食道がんの危険因子ですので、これらに該当する方は、内視鏡検査を年に1回程度受けることが勧められます。

「食道がんの原因や危険因子」について詳しく知りたい方はこちら

食道がんのQ&A

『Q&A食道がん』はこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    食道がん 最新解説「リスクと症状」