栄養サポートチーム(NST)とは 患者さんの栄養状態を改善

更新日

食で健康づくり全身

栄養サポートチームの役割

栄養サポートチームの役割
栄養サポートチームの役割

栄養サポートチーム(NST)は病院内にあるチームで、患者さんの栄養状態を改善することにより、治療の効果を高める役割を担っています。最新の栄養学や代謝学を駆使した専門的な栄養管理によって、がんの治療効果を上げたり、肺炎などの合併症を予防したりします。入院患者さん、外来患者さんなどすべての患者さんが栄養サポートチームの対象となります。

栄養サポートチームは、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、歯科医、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士などから構成されます。一人一人の患者さんに最適な食事を提供するだけでなく、点滴や胃ろうからの栄養を病状に合わせて最適化したり、リハビリで筋肉が増えるようにタンパク質の量を増やしたりするなど、患者さんの栄養管理を総合的に考えていきます。さらに、誤嚥性肺炎を防ぎ、食事を美味しく食べられるように、口腔ケアなども行います。
※栄養サポートチーム=NST:Nutrition Support Team

がんと栄養

がんと栄養

私たちの体の免疫力を上げるには、食事が欠かせません。腸の周囲には多くの免疫細胞があるため、食べたものが腸に入り、腸が活発に働くことで、免疫の働きが向上するのです。そのため、栄養サポートチームは点滴で栄養補給することよりも、口から食べることを重視します。
がんの患者さんの場合、がんそのものがエネルギーを消費するうえ、手術、抗がん剤、放射線などの治療でもエネルギーを消費するため、エネルギー消費量は健康な人を1~2割上回ります。また、抗がん剤の副作用などで食欲が低下して栄養不足に陥りがちなので、摂取エネルギー量をきちんと管理して、がんと闘う力をつけることが大切になります。
摂取すべき栄養素は、がんのできた部位によって変わります。たとえば、胃がん、食道がんの場合は手術の前後にグルタミン、アルギニン、EPA、DHA、亜鉛などをとることによって術後の感染症を減らすことができると報告されています。このように、栄養で免疫の働きを向上させる方法は、免疫栄養療法と呼ばれています。

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    がんのチーム医療「栄養サポートチーム」