急性膀胱炎

膀胱炎は、尿をためて排出する膀胱に炎症が起こる病気で、いくつかのタイプがあります。急性膀胱炎は女性に多く、膀胱に細菌が侵入することが原因で、頻尿、残尿感、膀胱の痛みなどの症状が起こります。
原因となる細菌の約8割が大腸菌です。大腸菌は大腸に住み着いている常在菌で、便に含まれるほか、肛門の周囲にもいます。女性は肛門から尿道までの距離が短く、尿道の長さも短いため、大腸菌が膀胱に侵入しやすいのです。
急性膀胱炎の治療には、ニューキノロン系とセフェム系の抗生物質(抗菌薬)が使われます。よく処方されるのはニューキノロン系ですが、細菌がこの抗生物質(抗菌薬)に抵抗する力を付けたため、効かなくなるケースも増えています。改善しない場合は再受診して医師に伝えましょう。医師の指示通りに薬をのみ、確実に治します。