動脈硬化を改善・予防する食べ物と悪化させる食べ物

更新日

食で健康づくり動脈硬化動悸(どうき)がする息切れがする・息苦しい胸が痛い循環器・血管胸・心臓

動脈硬化は食事を改善することで予防できる

動脈硬化を引き起こす原因の1つにあげられるのが、食生活です。食事の中の脂分を控えることで動脈硬化を防ぐことができます。動脈硬化に関係するLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が上がらないようにすることが重要です。

肉の脂肪に含まれる飽和脂肪酸に注意

飽和脂肪酸の採取基準

血液中のLDLコレステロールが多いと、動脈硬化が進行しやすくなるので、脂質の摂取に気をつけてLDLコレステロールを増やさないようにしましょう。

肉などの脂肪には、LDLコレステロールや中性脂肪を増やす飽和脂肪酸が多く含まれています。日本人の食事摂取基準では、飽和脂肪酸は、総摂取エネルギーの7%以下にする必要があるため、1日2000キロカロリー摂取する人の場合で、1日140キロカロリー以下に抑えます。牛バラ肉なら、1日100グラムが上限です。牛バラのほかに飽和脂肪酸が多く含まれている食品に、鶏皮、ベーコン、バターなどがあります。

積極的にとりたい魚の不飽和脂肪酸

積極的にとりたい魚の不飽和脂肪酸

魚には、不飽和脂肪酸がたくさん含まれています。不飽和脂肪酸には、血液中のLDLコレステロールを上げず、中性脂肪を下げる作用があります。また、血液を固まりにくくする作用もあります。

魚のなかでも、いわし、さば、さんまといった青魚には不飽和脂肪酸の一種であるEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。EPAには、血液を固まりにくくして心血管病を防ぐ作用があります。
実際に、血液中のEPAの割合が高い人ほど、心筋梗塞や脳梗塞を発症しにくいという、日本人を対象とした研究調査があります。

コレステロールを多く含む食べ物は食べない方が良いのか?

コレステロールの7〜8割が肝臓で作られています。食べたものを利用して作られていますが、その量は肝臓で調節されています。健康な人であれば、コレステロールを多く含む卵などを食べても、すぐにコレステロールが上がることはありませんので、神経質になる必要はありません。

動脈硬化を予防する理想的な食事とは

魚を多く食べることが動脈硬化を防ぐことにつながりますので、動脈硬化を予防する食事として、魚を1日1食とることが理想的とされています。ただし、肥満は動脈硬化を進行させてしまうので、食べ過ぎには注意が必要です。

「Q&A 血管の老化を防ぐ!」はこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    血管の老化を防ぐ!「食事と薬」