自覚症状を感じにくい肝臓の病気 セルフチェックで早期発見!(肝がん・肝硬変・脂肪肝など)

更新日

肝硬変肝がん・肝臓がんウイルス性肝炎脂肪肝肝臓

いますぐできる!“沈黙の臓器” をセルフチェック!

肝臓は神経がないことから自覚症状を感じにくいのが特徴です。そのため、知らない間に肝臓がダメージを受けていることがあり、気づいたときには「肝硬変」や「肝がん」など 命に関わる病気に進行している場合もあります。
そのことから肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれていますが、検査やセルフチェックによって異常を捉えることが可能です。

肝臓の病気

肝臓の病気

なんらかの原因によって肝機能が落ちると、肝細胞が壊れたり再生したりを繰り返し、炎症を起こします。それが「肝炎」です。また、分解できずにたまった中性脂肪が肝臓に多く蓄積された状態が、「脂肪肝」です。こうした「肝炎」や「脂肪肝」の状態を放置していると肝細胞が死んでしまいます。すると肝臓が硬くなる「肝硬変」になり、さらに肝機能は落ちていきます。
さらに悪化すると肝硬変は肝がんとなり、肝臓が働くことができない状態となり、命を落とす危険がでてくるのです。

肝臓が悪くなる原因は?

肝機能が落ちる原因

肝機能が落ちていく原因はさまざまあります。

ウイルス性肝炎

肝臓がウイルスに感染することで炎症が起こる病気で、肝がんのおよそ8割はこの肝炎ウイルスが原因です。肝炎ウイルスにもタイプがあって、その中でもB型とC型には特に注意が必要ですが、感染していても無症状の場合も多いので注意が必要です。

ウイルス性肝炎についてはこちら

飲酒

お酒の飲み過ぎは肝臓を悪くする原因になります。飲酒を続けたり、大量に摂取すると「アルコール性脂肪肝」になります。
また、肝炎ウイルスに感染した人が飲酒すると、肝炎が進行しやすいと言われています。この状態に気づかず飲酒を続けるとウイルスとアルコールの両方による肝硬変に進行します。

薬の副作用

向精神薬や抗生物質、鎮痛薬など薬によってアレルギー反応を起こし、肝機能が落ちる場合があります。最近では漢方やサプリメントによる肝障害も報告されています。薬を使い始めて障害が起こるまでの期間もさまざまで、すぐ発症する場合から、2年以上たって発症する場合などあります。

自己免疫性

はっきりとした原因はわかっていませんが自分の肝臓に対する免疫反応がおきてしまう病気です。男女比は1:4で女性に多いです。

肥満

脂肪肝になる最も大きな原因が「肥満」です。
飲酒に加えて食べすぎ、飲み過ぎ、さらに運動不足まで加わると、脂肪肝になるリスクが非常に高まるので注意が必要です。

肝臓が硬くなっていないか簡単チェック!「FIB-4 index」

健康診断や人間ドッグで受けた血液検査の結果を使って、肝臓の状態を把握することができます。それがFIB-4 index(フィブフォーインデックス)です。 
肝炎を繰り返すと肝臓は線維化を起こして徐々に硬くなっていき、やがて肝硬変へと進行します。FIB-4 indexはその進行度をみるためのスコアリングで、肝臓が硬くなっていないかどうか、その傾向を捉えることができます。

FIB-4 indexの計算式

下記の入力フォームでは、FIB-4 indexの数値を自動計算することができます。
年齢および血液検査のAST・ALT・血小板数の数値を入力してください。

※入力する血小板数の単位は、万/μLです。通常の血液検査の数値はこの単位です。
ただし上記の計算式を使って直接計算する場合は単位が異なります。

FIB-4 indexの計算

年齢
AST IU/L
ALT IU/L
血小板数 万/μL

あなたのFIB-4は

※この入力フォームは、日本肝臓学会のホームページに掲載されているものと同じです。
このフォームは、医療従事者向けに作られたものであり、この結果だけで診断されるわけではありません。
質問などがある場合は担当の医師や医療機関にご相談ください。

ASTやALTはいずれも肝細胞に含まれているトランスアミノ酸と呼ばれる酵素で、これらは肝臓でアミノ酸の代謝にかかわる働きをしています。
この数値が高いということは、肝臓に何らかのトラブルが起こっていて、肝細胞が破壊されていることを意味します。
血液検査の項目ではASTはGOT、ALTはGPTと記載されている場合があります。

血小板数は、肝臓の線維化が進行することによって低下します。

この結果で、1.3未満であれば異常なし。1.3以上なら精密検査を受けることをおすすめします。2.67以上の場合はすでに肝硬変であることが強く疑われるのですぐに受診しましょう。

肝臓の病気を早期発見「肝機能検査」についてはこちら

症状別 肝臓セルフチェック

自覚症状を感じにくい肝臓ですが、下記の症状があらわれている場合があります。

症状別の肝臓セルフチェック

胆汁をつくる機能が落ちると便が白っぽくなったり、尿が黄褐色になることがあります。しかしこれは生活習慣を見直せば改善できるレベルです。

爪が白くなったり、出血しやすい、手のひらが赤くなるといったことも起こります。2つ以上ある場合は病院を受診することをおすすめします。

白目が黄色い、背中や肩に斑点、右脇腹からみぞおちにかけて腫れている、乳首が大きくなったりしこりがある(男性)、指が震える、ボーッとしたり眠たい、などといった症状は肝機能が大きく低下している場合に起こりえます。
2つ以上あればできる限り早く受診をして治療を受けてください。

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2021年7月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    放っておくと危険!あなたの肝臓を守る方法 「点検!あなたの肝臓大丈夫?」