アルツハイマー型認知症の原因「アミロイドβ」 糖尿病だと蓄積が高まる

更新日

認知症アルツハイマー病糖尿病物忘れをする言葉が出ない意欲の低下脳・神経

認知症の原因は“脳のシミ”

アルツハイマー型認知症の脳

認知症の中でも、最も多いタイプであるアルツハイマー型認知症
近年、アルツハイマー型認知症の原因と考えられる物質が明らかになってきています。その1つが“脳のシミ”として知られている老人斑です。老人斑は「アミロイドβ」というタンパク質でできています。実は、このアミロイドβは認知症の症状が現れる20年以上前から脳内に蓄積し始めると考えられています。

認知症と物忘れの違いについてはこちら

アミロイドβをためにくくする生活習慣

睡眠と認知症の関係

特に、アミロイドβの蓄積と深い関係にあると考えられている生活習慣のひとつが“睡眠”です。
~~の調査では、7時間の睡眠に比べて、6時間以下の睡眠だと認知症の発症リスクが1.36倍、反対に8時間以上の睡眠でも発症リスクが1.27倍であるという報告があります。
アミロイドβは、眠っているときに排出されやすいのです。また、寝過ぎも日中の活動量が減ったりと、脳にとって良くないことにつながります。適切な睡眠を心がけましょう。

“糖尿病”は認知症と深い関係に

さらに、近年の研究では“糖尿病”によってアミロイドβの蓄積が高まりやすいことが分かってきています。なぜ、糖尿病だと認知症になりやすくなるのでしょうか。その理由のひとつが「インスリン分解酵素」の存在です。

インスリンは血糖をコントロールする
使用済みのインスリンは分解される

私たちの体ではすい臓から分泌されるインスリンによって血糖がコントロールされています。役割を果たした使用済みのインスリンは、「インスリン分解酵素」の働きで分解されます。

インスリン分解酵素はアミロイドβをはきだす
インスリンの量が増える際の影響

実はこのインスリン分解酵素、なんとインスリンだけでなくアミロイドβも分解するんです!つまりインスリン分解酵素は、アミロイドβを掃き出す掃除人の役割もあるのです。
しかし糖尿病になると、血糖値が上がりインスリンの量が増えすぎてしまいます。すると、インスリン分解酵素はインスリンの分解に手いっぱいになってしまいます。そうなると脳の掃除まで手が回らず、アミロイドβが溜まってアルツハイマー型認知症になってしまうのです。

糖尿病性認知症

また最近では、糖尿病患者さんに特有の病状がみられる認知症である“糖尿病性認知症”の存在も言われ始めています。特有の病状としては、「糖尿病の期間が長い」・「血糖のコントロールが悪い」などがあります。また、記憶障害よりも注意/遂行機能が障害されやすいので「ボーッとしたり、段取りが悪く料理ができない」などの症状が見られます。

これらの特徴が見られる認知症の方は、血糖の変動を抑えることで改善する可能性が高いです。糖尿病の適切な治療や予防は、認知症予防につながるといえます。

詳しい内容は、きょうの健康テキスト 2020年4月 号に掲載されています。

きょうの健康テキスト
テキストのご案内
※品切れの際はご容赦ください。
購入をご希望の方は書店かNHK出版お客様注文センター
0570-000-321 まで
くわしくはこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    見つける・防ぐ・寄り添う 認知症に挑む「リスクを減らす生活術」