血栓が脳の血管に詰まる「脳梗塞」とは 頭痛などの症状や進行について

更新日

脳梗塞吐き気言葉が出ない麻痺(まひ)がある脳・神経

脳梗塞とは

脳梗塞とは

脳梗塞は脳卒中の1つのタイプで、ほかに脳出血くも膜下出血などがあります。
脳には首から太い血管がのび、さらに太い血管から分かれた細い血管が脳の奥まで張り巡らされ、脳の神経細胞の隅々まで血液が供給されています。
脳梗塞は、血栓(血のかたまり)が脳の血管に詰まるために引き起こされる病気です。脳の神経細胞に十分な血液が供給されなくなり、さまざまな障害が起こります。一方、脳出血は脳の血管が破れて出血することで障害が引き起こされます。くも膜下出血もまた、脳の太い血管の分かれ目にできたこぶが破裂し、脳の表面に出血が広がる病気です。
脳卒中の3つのタイプの中で最も多いのは、脳梗塞で脳卒中全体の約7割を占めています。

脳梗塞の主な原因「動脈硬化」と「心房細動」
症状のない小さな脳梗塞「ラクナ梗塞」とは

進行が速い脳梗塞

進行が速い脳梗塞

脳梗塞の治療は時間との勝負です。脳梗塞の進行を観察したMRI画像を見てみると、詰まった血管が再開通せず詰まったままだと、脳梗塞は発症から2時間後では小さな範囲ですが、4時間後には約5倍、24時間後には9倍近く広がっています。このように、発症して24時間以内は脳梗塞の進行は驚くほど速いのが特徴です。
脳梗塞によって神経細胞が壊死してしまうと、原則、元には戻りません。一刻も早く症状に気づいて、治療につなげることが大切なのです。

脳梗塞の前兆に要注意!詳しくはこちら

脳梗塞のQ&A

『Q&A脳梗塞』はこちら

この記事は以下の番組から作成しています

  • きょうの健康 放送
    脳梗塞 完全理解「症状と前兆を知る」