ページの本文へ

NHK金沢・石川WEBノート

  1. NHK金沢
  2. 金沢・石川WEBノート
  3. 朝市の場に憩いの「ビアガーデン」人気【石川 かほく】

朝市の場に憩いの「ビアガーデン」人気【石川 かほく】

  • 2023年08月03日

かほく市の山あいの地区に週に2日だけオープンするという「ビアガーデン」の話題です。
地区には気軽に立ち寄れる飲食店がないため、「ビアガーデン」は、地元の人たちの憩いの場所になっています。


集落の一角で盛り上がる人たち。
地元の人が集うビアガーデンです。

キッチンカーからビアガーデン

ビアガーデンを企画したのは、かほく市の松村博行さん。
妻の美香さんと一緒にキッチンカーで料理を提供しています。

松村博行さん
「地元の人が盛り上がってくれれば、自分が望んでいるスタンスはこれが理想でした。」


松村さん夫婦が住んでいるのは、90世帯ほどが暮らすかほく市上田名。
津幡町に接する山沿いにある少子高齢化の進む地区です。

茨城県出身の松村さんは、妻の実家がある志賀町から去年の春、家族5人で移り住みました。
キッチンカーによる営業で生計を立てながら、家族を受け入れてくれた地区の人たちに何か貢献したいと、気軽に集える場所として「ビアガーデン」を週2回企画しています。
 

松村博行さん
「いま、暗いニュース多いし、人が集まって明るくできないかなと。
家にいてもテレビ見ているより、ここに来てなんでもいいから愚痴でもなんでもいえば勝手に笑い話になる。」

松村さんが「ビアガーデン」の会場として選んだのは、ふだんは地区の朝市が開かれる場所でした。
地区の中心にあり、誰もが集まりやすいからです。

オープン1時間前

待ちきれずに訪れる人が…。

まだ、ダメやろ。

ビールですか?いいですよ。

犬を連れたお年寄りも。
近所の子どもも訪れます。

ありがとうございました。

気をつけて帰りなよ。

常連さんも

常連の1人、田中昭雄(81)さんが姿を見せました。

皆勤賞、いまに賞状あたるわ。

田中さんは、去年、およそ60年間連れ添った妻を亡くし、2人の娘とは離れて暮らしています。
家では会話する相手もおらず、食事はいつも1人でとっています。

田中さんにとってビアガーデンは人と気軽に話せる、今では生きがいの場所なのです。

田中昭雄さん
「しゃばの話いろいろ、田んぼの話したり、グラウンドゴルフの話したり。
みんなでわーわーと好きなことを言って、早く時間来ないかなと思う。」

ふだんは夜7時に寝るという田中さん、この日は8時半過ぎまで楽しみました

地域の憩いの場に

地元の憩いの場になっているビアガーデンは、ほかの地区の人も訪れるようになりました。

音楽流れてないねそういえば。

なっているけどみんなの音量が大きいから。

やかましいから聞こえないだけか。

週に2日、地区を照らす赤提灯。
松村さんはこれからもみんなから愛されるビアガーデンにしていきたいといいます。

松村博行さん
「こちらから来てくださいと頼んだわけではなく、来てくれた。
それが自然の楽しみになってくれているからうれしいですね。
みんなで作った場所になってくれているのがうれしいです。素直にうれしいです。」

✅取材後記

ビアガーデンの営業は毎週火曜日と水曜日ですが、松村さんは、お盆の期間中は帰省する人も多いことから、営業する日を増やして地区の人との団らんの場にもしてほしいと話していました。

  • 結川弥生

    NHK金沢 ニュースディレクター

    結川弥生

    子どもと大相撲と犬が好き! 
     主婦目線を生かしてビビッと感じたものや 県内で頑張っている人たちを取材しています。

ページトップに戻る