京芋の京蒸し
ふるさと旬の味
2022年11月29日 (火)

材料(1人分)
京芋 50g
タラ 20g
エビ 1/4尾
銀杏 4個
しめじ 3本
みつば 適量
【調味料A】
卵白 1/4個
片栗粉 小さじ1.5
【調味料B】
だし 100mL
みりん 小さじ1
塩 ひとつまみ
いしる 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量
作り方
- 京芋の処理
京芋の皮をむいて幅1cm程度に切る
水1Lに対して塩を小さじ1ほど(分量外)入れて、沸騰したら京芋を入れて3分ほど煮る
ざるにあけて流水で粗熱を取り、その後水分を除く
ゆでた京芋をすりおろす
すりおろしたのちに出てきた水分をキッチンペーパーなどで切る
水分がある程度無くなったら【調味料A】を加えてよく混ぜる - 具材の処理
エビとしめじをある程度の大きさに切り、下ゆでする
銀杏もゆでておく
タラを酒と塩で下味をつける - 蒸す工程
②で処理した具材を器に盛りつける
①で作った京芋のタネをできるだけ丸くなるように盛り付ける
蒸気のたっている蒸し器に入れて3~5分程度待つ - だしの作成
【調味料B】の水溶き片栗粉以外を合わせて沸騰させる
軽くとろみがつくように水溶き片栗粉を入れて火を止める - 蒸しあがった器にだしを掛けてみつばを添えたら完成