第29回
三浦一族の本拠地、神奈川県横須賀市。衣笠城の跡地には、当時から敷地にあった大善寺や合戦の時に旗を立てた旗立岩はたたていわなど、義澄の時代の面影が残されています。
衣笠城址じょうし
三浦一族ゆかりの寺、満昌寺まんしょうじ。33年に一度開帳される秘仏・薬師如来やくしにょらい立像は、義澄の念持仏であると寺に伝わります。
満昌寺
義澄の死後、和田義盛が建立したと伝わる薬王寺やくおうじ。本堂があったとされる場所の近くに義澄の墓があります。
三浦義澄の墓(薬王寺旧跡)
三浦一族は、義澄の跡を継いだ義村の時代に全盛期を迎えました。のちに義村をまつる近殿ちかた神社が創建され、今も地元の人々の信仰を集めています。
近殿神社
義時の生きた時代を通じ、三浦は北条の盟友であり続けました。
「三浦義澄の墓(薬王寺旧跡)」
神奈川県横須賀市
京急電鉄「北久里浜」からバス「大矢部三丁目」下車、徒歩5分
バックナンバーをご紹介します
新着の特集をご紹介します