神奈川県鎌倉市。亀でさえ引き返すほど急な坂道だったことからその名が付いたともいわれている亀ヶ谷坂。源頼朝が鎌倉入りした当時、北から鎌倉に入る道はここだけだったといいます。
亀ヶ谷坂
寿福寺は、頼朝の父・義朝の屋敷があった場所に建てられた、鎌倉五山の一つです。
寿福寺
政子が比叡山の僧・栄西を招いて創建。三代将軍・実朝もしばしば訪れ、発展を遂げていきました。
寿福寺 境内
鎌倉駅から北へのびる小町通りは、多くの観光客で賑わいます。しかし、頼朝と義時が鎌倉入りした当時は、鶴岡八幡宮の前を東西に走る六浦路・横大路がメインストリートでした。この道を中心に、幕府の重要な施設が建てられていきます。