第4回
「静岡県三島市・伊豆の国市」
静岡県三島市。北条の地から程近い三嶋大社。
三嶋大社
頼朝は三嶋大社を深く崇敬し、源氏再興を祈って百日詣でをしたなど、さまざまなエピソードが伝わります。
相生の松
(頼朝の側近・安達藤九郎盛長がこの付近で待機したと伝わる)
化粧道具を収めた手箱。のちに政子が奉納したといわれ、国宝に指定されています。
鎌倉幕府が編さんした歴史書『吾妻鏡』。三嶋大社の祭礼の日にあたる8月17日に挙兵したことや、山木兼隆とともに堤信遠を襲撃する計画が記されています。
静岡県伊豆の国市。義時らは北条の館からわずか4kmの場所にある、山木・堤の館へ進軍。山木の館は香山寺の近くにあったと伝わります。
香山寺
『吾妻鏡』では「このとき放たれた一本の矢が源平合戦最初の一矢であった」と、高らかにうたっています。
「三嶋大社」
静岡県三島市
JR「三島」下車 徒歩15分
「香山寺」
静岡県伊豆の国市
伊豆箱根鉄道「韮山」下車 徒歩25分