BACK レシピ一覧に戻る
角田光代のホームメイドケーキより

ホームメイドケーキ

監修 エコール 辻 東京 喜多村 貴光 先生
作家・角田光代の小説「薄闇シルエット」に登場する母と娘の関係を象徴するいちごと生クリームのケーキを、物語をイメージしながら、考案した番組特製レシピ。
しっかりしたスポンジ、バター風味の生クリームが、味わい深い仕上がりです。

【初回放送】2013年2月23日

ホームメイドケーキ

材料 さあ、はじめましょうか!

◆18cm 丸型 1台分
<スポンジ生地>
 卵 150g M玉3個分
 上白糖 150g  
 薄力粉 150g  
 バター(食塩不使用) 40g  
 牛乳 20g  
<シロップ>
 水 40g  
 上白糖 20g  
<ホイップクリーム>
 生クリーム 500g  
 上白糖 50g  
 バター 10g  
<サンド用フルーツ>
 シロップ漬けの缶詰 黄桃:半割り1 切れ
みかん:8 房
パイナップルスライス:1 枚
 
<飾り>
 イチゴ 8~10個  
 アンゼリカ 1本  

作り方

印刷用PDFはこちら

準備

■オーブンは180℃に温めておく。
■薄力粉はふるっておく。
■生地用のバターを溶かし、保温しておく。クリーム用のバターも別に溶かして保温しておく。
■牛乳は温めておく。
■型にバター(分量外)を塗り、冷蔵庫で冷し固めてから、薄く粉を打っておく。
■フルーツの缶詰の汁気を切り、切り分けておく。(黄桃は1切れをくし形に6等分、パイナップルは1枚を4等分する)

スポンジ生地

step1
卵を軽くほぐして上白糖を加え混ぜ、60℃程度の湯せんにかける。

step2
泡立て器で混ぜながら、人肌程度まで温める。

step3
湯せんからはずし、ハンドミキサーに持ちかえて白っぽくなり、ふんわりするまで高速で泡立てる。
※すくい上げると一定の幅を保ちながらなめらかに流れ落ち、落ちた生地の形がしばらく残ってから消える状態まで。

step3

step4
低速で1分程度混ぜ、大きく粗い気泡を細かく整える。

step5
薄力粉を振り入れ、粉気がなくなるまでゴムベラを使って切り混ぜる。

step5

step6
熱い溶かしバターと牛乳をゴムべラに当てながら全体に回し入れ、底から大きく切り混ぜる。

step6

step7
準備した型に流し入れ、180℃のオーブンで約40分焼く。
※指の腹で中央を押さえてみて弾力があれば焼き上がり。

step7

step8
焼き上がったら、型からはずしてオーブンシートの上にひっくり返して冷ます。上からふんわりと軽くラップをかける。
※ひっくり返すのは表面を平らにするため。

step8
シロップ

step9
鍋に水、上白糖を入れて沸騰させる。

step10
火から下ろし、冷ます。

組み立て

step1
熱のとれたスポンジ生地を高さの半分で横にスライスする。
※半分の高さに包丁を合わせ、生地を1回転させて切り込みを入れてから切ると失敗しにくい。

step1

step2
皿にスライスしたスポンジ生地を一枚置き、刷毛で全体にシロップをぬる。

step2

step3
生クリームに上白糖を加え、ボウルの底に氷水を当てながら泡立て、全体に柔らかめホイップ状(8分立て)にする。

step3

step4
ステップ3のクリームからおよそ3分の1程度を別のボウルに移し、さらに少し泡立てて、熱い溶かしバターを加え、手早く混ぜる。

step4

step5
ステップ4のバターを加えたホイップクリームの2/3をスポンジ生地の上にのせ、スプーンでぬり広げる。

step5

step6
フルーツを並べる。
※ケーキを切り分けた時にフルーツがかたよらないようにそれぞれを円形に並べる。

step6

step7
フルーツの上にバターを加えたホイップクリームの残り1/3をのせて平らにならし、もう一枚のスポンジ生地をのせ、中央部分を軽く押さえる。
※スポンジ生地の焼き色がついた面が内側(フルーツ側)になるように重ねる。

step7

step8
重ねたスポンジ生地の表面全体にシロップをぬる。

step8

step8
ステップ4で残しておいたホイップクリームを表面にひとすくいのせ、スプーンで平らにならし、側面にも同じホイップクリームをぬり広げる。
※あえてむらが出るようにぬっていく。

step9

step10
側面をぬり終えたあと、スプーンを使って全体のホイップクリームを整える。
※ぬり残しや多すぎるところをチェックしてバランスよくする。

step10

step8
残りのホイップクリームを絞り出し、イチゴ、薄切りにしたアンゼリカを飾る。
※絞り出す生クリームは8分立てよりややかために泡立てるとキレイに絞れます。

step11

たべごろと保存方法

できればラップをして冷蔵庫で保存。なるべく作った日のうちに召し上がってください。

完成

食感はまさにもっさり!
素朴であたたかな味わいをお楽しみください!

レシピ一覧に戻る
次のレシピを見る
Page Top