BACK レシピ一覧に戻る
ちゅらさんのサーターアンダギーより

サーターアンダギー

監修 エコール 辻 東京 近藤 敦志 先生
シンプルな材料でできるサーターアンダギーはアレンジの可能性無限大!今回はプレーンタイプに加えて、番組特製ごま・きなこ味とオレンジ味をご紹介!

【初回放送】2012年6月23日

ちゅらさんのサーターアンダギー

材料 さあ、はじめましょうか!

<プレーン生地>◆直径5cm程度のもの6個分
薄力粉 300g  
ベーキングパウダー 小さじ3  
150g M玉3個
上白糖 150g グラニュー糖でもよい
サラダ油 大さじ1  
<ごま・きなこ生地>◆直径5cm程度のもの8個分
プレーン生地 200g
きなこ 40g  
50g  
上白糖 小さじ2 グラニュー糖でもよい
黒ごま
大さじ2
 
<オレンジ生地>◆直径5cm程度のもの6個分
プレーン生地 200g  
オレンジ(国産)の皮 1個分 ピーラーでむき、オレンジ色の部分をせん切りにする
揚げ油(サラダ油) 適量
 

作り方

印刷用PDFはこちら

準備

■上白糖はザルなどでふるっておく。
■オレンジの皮は2~3分ゆでて火を通し、水気を取っておく。

プレーン生地を作る

step1
薄力粉とベーキングパウダーは混ぜ合わせてふるう。

step1

step2
ボウルに卵を入れて泡立て器で溶き、上白糖を加える。混ざったら、次にサラダ油を加え混ぜる。

step2

step3
ステップ2ステップ1を加え、ゴムべらでツヤがでるまで練るように混ぜる。3等分にして、1/3はそのまま常温でぬれぶきんをかけて1時間休ませる。

step3
ごま・きなこ生地

step4
きなこ、上白糖、水を混ぜてペースト状にし、黒ごまを加える。

step4

step5
ステップ4をプレーン生地に混ぜ、常温でぬれぶきんをかけて1時間休ませる。

step5
オレンジ生地

step6
プレーン生地にオレンジの皮を混ぜ、常温でぬれぶきんをかけて1時間休ませる。

step6

step7
サラダ油を150℃に熱する。
※生地を休ませている間に準備しておく。

step7

step8
手に水をつけて生地をピンポン玉程度の大きさに取り、丸めて油に入れて揚げる(8~10分かけてゆっくりと)。揚がったら、網の上で油を切る。
※目安は亀裂部分に揚げ色がつくまで。
※高温で揚げると、表面が早く硬くなってしまい、亀裂ができにくくなる。

step8

たべごろと保存方法

温かいうちがおいしく食べられます。冷めても表面がカリッとしている間はおいしいです。

完成

ぱくっと割れて笑っていれば、沖縄のおばぁも太鼓判!
アチコーコー(熱々)のうちに召し上がれ!

レシピ一覧に戻る
次のレシピを見る
Page Top