レシピ監修 ニョニャ料理研究家 平岡弘子 先生
カラフルで色鮮やかなマレー半島の伝統菓子ニョニャクエ。代表的なニョニャクエを2つご紹介します。
こちらのクエ ラピスは色付けした米粉の生地を蒸して作る赤と白の9層の菓子で、クエ ゲンガンとも呼ばれています。
マレーシアでよく使われるパンダンリーフというハーブの香りもお楽しみください。
【初回放送】2019年2月18日
15センチ角の型 1台分(5cm×3cm 15個分) | ||
---|---|---|
<A> | ||
米粉(タイ米) | 120g | インターネットやタイ料理食材店で入手可能 日本の米粉では固まり具合や味が変わりうまくできません |
タピオカ粉 | 30g | 片栗粉30gでも可 |
<B> | ||
ココナツミルク | 250g | |
水 | 200g | |
塩 | 小さじ1/5 | |
<C> | ||
砂糖 | 170g | |
パンダンリーフ | 大1枚 | |
水 | 180g | |
<色付け> | ||
食用色素(赤) | 適量 | |
<蒸し器で使用> | ||
サラダ油 | 適量 |
クエ ラピスを作る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛り付け |
|
![]() |
レシピ監修 ニョニャ料理研究家 平岡弘子 先生
オンデオンデは、もち粉で作っただんごの中に入れたココナツシュガーの甘さが決め手。
パンダンリーフのやさしい緑色を生かしたお菓子です。南国の風味漂うニョニャクエをどうぞお楽しみください。
【初回放送】2019年2月18日
およそ17個分 | ||
---|---|---|
タイ産 もち粉 | 80g | インターネットやタイ料理食材店で入手可能 日本のもち粉でも可(ステップ2参照) |
さつまいも(裏ごし) | 50g | |
パンダンリーフ | 15g | |
水 | 75g | |
ココナツシュガー *削ったもの(グラマラッカ) |
50g~60g | パウダー状の黒砂糖でも可 |
製菓用ココナツファイン | 40g | |
塩 | 小さじ1/5 | |
サラダ油 | 小さじ2/3 |
■さつまいもをゆでて裏ごししておく |
オンデオンデを作る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|