レシピ監修 日本菓子専門学校 小野 礼司 先生
糸井重里さん発案の、粒あんとこしあんハーフ&ハーフのおはぎです。
ごはんなのかおやつなのかがあいまいという、おはぎの魅力を追求。
お米のつぶつぶを大切にしたレシピです!
【初回放送】2017年9月18日
直径約7cm(110g)約13個分 | ||
---|---|---|
<つぶあん> | ||
小豆 | 300g | |
グラニュー糖 | 330g | |
水 | 適量 | |
<こしあん> | ||
こし生あん | 480g | ※小豆300gを煮上げてこした こし生あん ※インターネットなどで冷凍のこし生あんを購入することもできます。 |
グラニュー糖 | 280g(目安) | |
水 | 適量 | |
<もち生地> | ||
もち米 | 150g(1合) | |
うるち米 | 150g(1合) | |
日本酒 | 30ml | |
水 | 240ml | |
食塩 | 2.4g | |
熱湯 | 130ml | |
キメテおいしさは ひとつじゃない!!
オキテ1ヘラ数減らして つぶつぶ守れ!
オキテ2吸わせる?吸わせない?
オキテ3こつ水で 粒ふっくら
■小豆を一晩(8時間前後)たっぷりの水(小豆の4倍以上)につける。 |
つぶあんの作り方※「蜜づけ」までの手順(ステップ1~10)は2016年9月26日放送「ドリアン助川のどら焼き」と同様です |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こしあんの作り方 |
|
![]() |
![]() |
もち生地の作り方 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
仕上げ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |