BACK レシピ一覧に戻る
やなせたかしのアンパン

(太陽みたいなでっか~い)
アンパン

監修 エコール 辻 東京 橋本 素明 先生
見た目だけじゃなく、味もインパクト大のびっくりアンパン。生地に練り込んだオレンジピールと、クルミを混ぜた粒あんがポイントです。みんなで楽しくご賞味あれ!

【初回放送】2014年10月3日

アンパン

材料 さあ、はじめましょうか!

◆ 生地全量 1台分
<パン生地>
 強力粉 250g
 砂糖 25g
 塩 4.5g
 卵 50g
 コンデンスミルク 12g
 インスタントイースト 3.5g
 牛乳 50g
 水 80g
 バター 38g
 オレンジピール(3mmカット、洋酒漬け) 25g
<あん>
 粒あん 400g
 クルミ(粗くカットしたもの) 50g

作り方

印刷用PDFはこちら

準備

■バターとオーブンを室温にもどしておく。
■オーブンを40℃に温めておく。

パン生地を作る

step1
ボウルに強力粉、砂糖、塩を加え、よく混ぜる。

step1

step2
牛乳、水を合わせ35℃まで温め、インスタントイーストを加えて溶かし、卵、コンデンスミルクを加え、よく混ぜる。

step2

step3
ステップ2ステップ1を加え、3分こねる。(粉っぽさがなくなるまでよく練る)

step3

step4
台にこすりつけながら3分こねる。台からはがれるようになれば完了。

step4

step5
ラップをかけ10分休ませる。

step5

step6
生地をまとめてからバターを加え、台にこすりつけながら3分こねる。台からはがれるようになれば完了。

step6

step7
オレンジピールを加え、カードで切り混ぜる。

step7

step8
台にこすりつけながら3分こねる。全体に混ざれば完了。

step8

step9
ボウルに入れ、ラップをして10分休ませる。

step9

step10
表面を張るようにまとめ、温かいところ(40℃のオーブン)でさらに休ませる。

step10
1次発酵

step11
ガスを抜き、表面を張るように丸め、冷蔵庫で一晩発酵させる。

step11
成形する

step12
クルミを粗く刻み、粒あんと混ぜる。

step12

step13
生地を麺棒で丸くボウルより一回り大きく伸ばし、ボウルの内側に張り付ける。

step13

step14
ステップ12を入れて空気を抜きながら表面をならす。

step14

step15
生地の端を引っ張りながらよせて全体を包む。

step15

step16
ボウルから取り出し、軽く押さえて形を整える。

step16

step17
はさみで周りを斜めに等間隔で切り込みを入れる。うすく油脂をぬったプレートにのせて軽く押さえる。

step17
2次発酵

step18
40℃のオーブンに1時間ほど入れ、発酵させた後、溶き卵をハケで全体にぬる。

step18
焼く

step19
190℃のオーブンで25分ほど焼く。

step19

step20
プレートから外し、常温で冷ます。

step20

たべごろと保存方法

冷めたときが食べごろです。日がたつとパンが硬くなってきますので、当日中に食べるのがお勧めです。
食べきれなかったときは冷凍して、翌日には食べることをお勧めします。

完成

見た目だけじゃなく、味にもこだわった太陽アンパン。
食べた人をびっくり&笑顔にすること間違いなし。

レシピ一覧に戻る
次のレシピを見る
Page Top