NHK 解説委員室

これまでの解説記事

バイデン政権初 米韓合同軍事演習

出石 直  解説委員

朝鮮半島有事に備えたアメリカ軍と韓国軍による合同軍事演習が、来週から始まります。
バイデン政権になって初めての軍事演習に、北朝鮮はどう反応するのか。
出石 直(いでいし・ただし)解説委員です。

C210305_0.jpg

Q1、きょうのイラストはボクシングですか?

A1、核・ミサイル開発をやめようとしない北朝鮮に対して、バイデン政権はどう対処しようとしているのか?それを占うのが今回の米韓合同軍事演習です。演習は北朝鮮による韓国侵攻などを想定して、毎年春と夏に行われています。朝鮮半島情勢が緊迫化した4年前には、アメリカ軍は航空母艦や戦略爆撃機を展開させて大規模な軍事演習を行なっています。

C210305_2.jpg

ところが翌年、史上初めての米朝首脳会談が実現しますと、当時のトランプ大統領は軍事演習を中止し、キム総書記を喜ばせました。その後も大幅に規模が縮小され、去年春の演習も新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に実施されませんでした。
来週から始まる軍事演習がどのような形で行われるのか。それを見れば、バイデン政権が北朝鮮の脅威をどう認識しているのかがわかると思います。

Q2、一方、お隣の韓国ムン・ジェイン大統領は複雑な表情ですね。

C210305_3.jpg

A2、ムン大統領は、北朝鮮との融和が最優先ですので、なるべく北朝鮮を刺激したくない。実際の部隊は動かさずコンピューターシミュレーションによる図上演習に留めたいという意向のようです。ムン大統領は新年の記者会見でこの春の軍事演習について問われた際にも「必要があれば北朝鮮と協議する」と発言して物議を醸しています。北朝鮮の軍事挑発を牽制するための演習なのに、どうして北朝鮮と協議しなければならないのか、と批判を受けたのです。

Q3、北朝鮮は軍事演習にどう反応するのでしょうか?

C210305_5.jpg

A3、アメリカが空母も動員して大規模な軍事演習を行った際には、弾道ミサイルを発射して対抗姿勢を示しました。今回の演習についても中止を強く求めています。演習の規模や内容によってはミサイル発射などの挑発に出てくるかも知れません。今回の軍事演習は北朝鮮に向けたメッセージでもあります。それに北朝鮮がどう反応するのか。それによって、これからの米朝関係の方向性が見えてくるように思います。

(出石 直 解説委員)


この委員の記事一覧はこちら

出石 直  解説委員

こちらもオススメ!