
全国の中学生・高校生の皆さん!
「私たちの街・学校のSDGs」をテーマにYOASOBIのミュージックビデオを制作してみませんか?
テーマ
「私たちの街・学校のSDGs」
自分たちの街または学校のSDGsの課題を⾒つけ、より良い未来にしていこうという想いを“いろとりどり”な自由な表現で作品にしてください。
ユニークな作品はEテレのSDGs番組「あおきいろ」や「みんなのうた」で紹介する他、
こちらのホームページで紹介する予定です。
たくさんのご応募、お待ちしております!
応募要項
部門・応募締め切り
必ず顧問・担当教諭(担任の先生等)の許可を得てから応募してください。
※「作品応募フォーム」では許可を得た「顧問・担当教諭(担任の先生等)名」を⼊⼒する項目があります。
①放送部部門
- 対象
-
NHK杯全国放送コンテストに参加予定の中学生・高校生
(都道府県⼤会・地区⼤会含む)
- 応募締め切り
-
映像作品の締め切り 2023年6月23日(⾦)
※事前にNコンWEBより参加エントリーが必要です。エントリーの締め切りは、5月31日です。
②一般部門
- 対象
-
①「放送部部門」に該当しない中学生・高校生
※部活やクラス単位での参加の他、個人単位での参加も可能です。
- 応募締め切り
- 2023年9月29日(⾦)
募集テーマ
「私たちの街・学校のSDGs」
SDGsに関する私たちの街・学校”の課題や目標をテーマにオリジナルミュージックビデオを制作。
「おすすめ制作フロー」を参考に、「SDGs」について学び、“私たちの街・学校”の課題や目標を⾒つけて作品のテーマを決めてください。
募集内容
指定楽曲 「ツバメ」(詞・曲・編 Ayase / うたYOASOBI with ミドリーズ)に映像をつけてください。
※この企画の参加にかかる各種経費は学校の負担となります。
<表現方法>
動画、写真構成、アニメーションなど、映像作品であれば表現自由
<指定楽曲について>
- ① 放送部部門:2分20秒版の⾳源で制作
- ⾳源:NコンWEBより参加エントリーした学校に⾳源をお送りします。(エントリー 締め切り:5月末まで)
- ② 一般部門:サビの45秒版の⾳源で制作
-
・制作いただいた作品は映像のみ使用します。
・⾳源について
⾳源は、著作権の問題で、NHKのサイトからダウンロードできません。制作の際は、「ツバメダンス・お手本動画」の⾳を出して再生し、その曲にあわせて制作してください。
※放送やホームページで紹介する際はNHKの⾳源を使用します。
<作品形式>
MP4、FLV、MOV、AVI、WMV、MTS、M2TS形式 / 200MB以内
応募にあたって
「1.応募に関する注意事項」「2.個人情報の取り扱いについて」「3.応募作品について」をご確認ください。
選出作品について
秋以降、SDGs番組「あおきいろ」や「みんなのうた」で放送予定
※「放送部部門」について
第40回NHK杯全国中学校放送コンテスト決勝大会・第70回NHK杯全国高校放送コンテスト決勝大会で紹介予定
(高校:選ばれた作品の制作者と顧問の先生にはNHKホールへご来場いただく予定です。
なお、来場にかかる各種経費は学校負担となります。※全国大会進出校でない場合も含む)
より投稿してください
1.応募に関する注意事項
- 応募作品について
-
-
「ツバメ」詞・曲・編Ayase / うたYOASOBI with ミドリーズの⾳源を利⽤すること。
<音源について>
上記「応募要項」>「募集内容」>「指定楽曲について」をご覧ください。 - ⾳源の編集は不可。編集された⾳源を利⽤した作品は選考対象外とする。
- SDGsに関する“私たちの街・学校”の課題をテーマにしたオリジナルミュージックビデオを制作すること。
また、完全なオリジナル作品であること。 - 応募した段階で、NHKの放送(国内・国際)、イベント、WEB(映像配信サービス含む)、広報媒体等での使⽤について、応募作品の利⽤(必要により編集、切除その他の改変を⾏うことも可)を許諾したものとする。
- 応募作品を他に利⽤する際は利⽤に関わる⼀切の責任は制作者が負うことになり、主催者は責任を負わない。
- 様式1のテストパターンを作品の前後に5秒ずつ入れること。※制作した「学校名」「部活・団体名」「SDGsの目標」「作品タイトル」を明記。
- 作品は次の形式で収めること。【MP4、FLV、MOV、AVI、WMV、MTS、M2TS形式 / 200MB以内】
- スマホで撮影する場合は画面を横にして撮影すること。
- キャラクターや商標・企業ロゴなどが映り込まないよう注意すること(服装含む)。
- 応募作品に人や個人を特定する情報が映る場合は、本人に同意を得ること。また乳幼児や小中学⽣が映る場合は保護者の同意を得ること。
- 同意を得ていない人は映り込まないようにすること。
-
「ツバメ」詞・曲・編Ayase / うたYOASOBI with ミドリーズの⾳源を利⽤すること。
- 著作権の扱いについて
-
- 応募されたミュージックビデオ(以下「応募作品」という。)の映像の著作権は、制作者(応募した学校)に帰属する。
- 応募作品に登場する著作物(新聞・書籍・美術品・写真・パソコンソフト及びデータなど)については必ず権利者に利⽤許諾を得ること。
-
著作物・写真等を使⽤する場合の手続き
著作物や写真等を使⽤する場合は依頼の趣旨を説明し許諾を得ること。使⽤料を請求された場合は制作者の負担とする。
※他者が創作・考案・制作・所有しているものについても許諾が必要 - テレビ・ラジオ・Web番組やその⼀部、他者が収録・撮影した素材(⾳声・映像)の使⽤は不可
-
文字フォントについて
権利処理が必要な文字フォントを使⽤する場合は必ず権利処理をしたうえで利⽤すること。(使⽤についての責任は制作者が負う) - 「放送部部門について」
-
応募に伴う「ツバメ」⾳源複製の著作隣接権処理はNHKで⾏うため、制作者での処理は不要。
但し、切り取り・アレンジなどの編集は不可。※必ず⾳源をそのまま使⽤すること。 - 原盤の使⽤は本企画「『ツバメ』オリジナルミュージックビデオ制作」に限る。※複製・流⽤・転売等の⾏為は固く禁じる。
-
応募に伴う「ツバメ」⾳源複製の著作隣接権処理はNHKで⾏うため、制作者での処理は不要。
-
著作物・写真等を使⽤する場合の手続き
- NHKが番組、放送コンテスト等で応募作品を使⽤する場合、ツバメの楽曲の著作権処理はNHKで⾏う。
- 制作者がNHKの番組以外(制作者主催のイベントで上映する等)で使⽤する場合、制作者は別途、応募作品に使⽤した著作物・⾳源(「ツバメ」楽曲含む)の著作権処理を⾏うこと。
2.個人情報の取り扱いについて
- <応募に伴い提供いただく個人情報について>
-
- 提供いただいた個人情報は次の下記1)〜3)の目的で利⽤します。その他の目的には利⽤しません。
- 「『ツバメ』オリジナルミュージックビデオ募集」企画に関するご連絡
- NHKの放送(国内・国際)とNHKのインターネットホームページへの掲載
- NHK杯全国放送コンテストでの紹介
- 応募に伴い提供していただく個人情報の取扱については、「報道・著述分野プライバシーポリシー」をご確認ください。
- 提供いただいた個人情報は次の下記1)〜3)の目的で利⽤します。その他の目的には利⽤しません。
3.応募作品について
- NHKは、応募作品を単独で、またはNHKの番組の⼀部として、次の1)〜10) の目的で期限の制限なく無償かつ独占的に利⽤および保存することができるものとします。
- NHKの放送とNHKのインターネットホームページのための利⽤
- NHK杯全国放送コンテストでの紹介
-
NHKの広報活動や展覧会、研究・調査等のための利⽤
(外部インターネットサイトへの掲載、TwitterやYouTubeなどNHKの運⽤するSNSでの利⽤を含む) - 国内・海外のコンクール等への出品
- NHKの判断による国内・海外での公共的な事業への提供
- 国内・海外の放送局、CATVでの放送
- 国内・海外でのイベント等での利⽤
- NHKオンデマンドでの配信
- NHKの放送関連の書籍、雑誌、DVD、外部のインターネットサイトなど他媒体への提供、及び利⽤
- 上記の他、今後開発されるあらゆる媒体での利⽤

私たちの街・学校の課題を調べて、
より良い未来を描くミュージックビデオをつくろう!
おすすめ制作フロー

ステップ 1「SDGsのうた」で17の目標を学ぼう!

SDGsマスコットキャラクターのアオ(声:神⽊隆之介)とキイ(声:⼆階堂ふみ)
が歌う「17目標のおぼえうた」動画を⾒て、それぞれの目指す目標を理解しましょう。
ステップ 2“私たちの街・学校”の課題を調べてテーマを決めよう!

“私たちの街・学校”の課題を⾒つけて、調べよう。
その上で、ミュージックビデオでテーマとするSDGsの目標を決めましょう。
ステップ 3SDGs関連動画で調べよう!

テーマとなる目標が決まったら、それに関連する動画を⾒て、さらに知識を深めよう。
「NHK for School」や「NHK地域づくりアーカイブス」では、SDGsの目標ごとの動画が見られます。
おすすめフロー 「SDGsかるた」にまとめてみよう!

“私たちの街・学校”の課題について調べたのち、 “私たちの街・学校”をこうしていきたいという想いを5・7・5の川柳と絵にして「SDGsかるた」にしてみよう。
NHKでは、かるた作品の投稿募集も行っています。
ステップ 4絵コンテをつくろう!

理想の未来やこれから実践していこうというアクションをミュージックビデオで表現しよう。
出演者はどうするか、どんなシーンで構成するか、どんな場所で撮影するかなどを絵コンテに落とし込んでいきます。
ステップ 5ミュージックビデオを制作しよう!

表現は自由です。出演は、生徒だけでも、地域の人と一緒でも。
映像は、身体パフォーマンスでも、ドキュメントでも、アニメーションでも、写真でも、なんでもありです。
「私たちはこの街・学校をこんな未来にしていくんだ︕」という想いを乗せて制作してください。
ステップ 6NHKに作品をおくろう︕
作品応募フォームより投稿してください。
ステップ 7スタッフが動画を選ぶ
SDGsの目標が表現された作品やユニークな作品はNHKの放送やホームページで紹介!
また、①「放送部部門」についてはNHK杯全国放送コンテスト決勝大会でも紹介予定です。