NHKのご案内
NHKの沿革と放送史
1926年 (大正15) |
8月 | 3放送局が合併し、社団法人日本放送協会発足 |
1931年 (昭和6) |
4月 | ラジオ第2放送開始 |
1935年 (昭和10) |
6月 | ラジオ国際放送開始 |
1945年 (昭和20) |
8月 | 終戦の詔勅を録音放送 |
1950年 (昭和25) |
6月 | 社団法人日本放送協会を解散、放送法に基づく特殊法人 日本放送協会設立 |
1953年 (昭和28) |
2月 | 総合テレビ本放送開始(日本初のテレビ本放送) |
1959年 (昭和34) |
1月 | 教育テレビ放送開始 |
1959年 (昭和34) |
4月 | 皇太子さま皇太子さま美智子さまご結婚パレードを中継 |
1960年 (昭和35) |
9月 | カラーテレビ本放送開始 |
1963年 (昭和38) |
11月 | 初の日米間テレビ衛星中継でケネディ大統領暗殺速報 |
1964年 (昭和39) |
10月 | 東京大会オリンピック史上初の衛星中継 |
1969年 (昭和44) |
3月 | FM本放送開始 |
1971年 (昭和46) |
10月 | 総合テレビ全番組 カラー放送に |
1972年 (昭和47) |
2月 | 浅間山荘事件を長時間中継 |
1972年 (昭和47) |
5月 | 沖縄復帰に伴い沖縄放送協会の業務を継承 |
1972年 (昭和47) |
11月 | 東京都渋谷区に放送センター本館完成 |
1982年 (昭和57) |
12月 | テレビ音声多重本放送開始 |
1985年 (昭和60) |
11月 | テレビ文字多重放送開始 |
1989年 (平成元) |
6月 | 衛星第1・第2テレビ、本放送開始 |
1994年 (平成6) |
11月 | ハイビジョン実用化試験放送開始 |
1995年 (平成7) |
1月 | 阪神・淡路大震災 |
1995年 (平成7) |
4月 | テレビ国際放送開始 |
1998年 (平成10) |
4月 | デジタル国際放送「NHKワールドTV」スタート |
2000年 (平成12) |
12月 | 衛星デジタルテレビ放送開始(ハイビジョン、衛星第1、衛星第2)、データ放送開始 |
2003年 (平成15) |
12月 | 地上デジタルテレビ放送開始(デジタル総合、デジタル教育) |
2006年 (平成18) |
4月 | ワンセグサービス開始 |
2007年 (平成19) |
10月 | 緊急地震速報開始 |
2008年 (平成20) |
12月 | NHKオンデマンド サービス開始 |
2011年 (平成23) |
3月 | 東日本大震災 |
2011年 (平成23) |
4月 | 衛星デジタルテレビ BS1とBSプレミアムの2チャンネルに再編 |
2011年 (平成23) |
7月 | テレビ放送 完全デジタル化 ※東北3県は翌年3月 |
2013年 (平成25) |
9月 | ハイブリッドキャスト サービス開始 |
2018年 (平成30) |
12月 | BS4K・BS8K本放送開始 |
2020年 (令和2) |
4月 | NHKプラス サービス開始 |