2022年の最後の撮影は10月4日でした
ヒグマはこのあと午後5時45分ごろまであたりにいました
ヒグマがやってきました 9月1日以来の個体のように見えます
ヒグマがやってきました。
メモリー回収 8月18日に耳だけ映っていたヒグマの全容がわかりました。
首のまわりに白い模様。8月2/15日の個体と別でした。ヒグマにはそれぞれ個性があるんですね。
夕方、ヒグマが活動していました タヌキと同じような場所を通ってきました
大きさ比較用に中の人です
現地から回収したメモリーを解析、8月2日の姿が記録されていました。この直前の時刻に撮影されていた子グマの母ではないかと想像しています
もう一枚写っていました 動きが早くて確認は難しいですが、直前に写っていたクマと同じと思われます
小さなクマが通りがかりました 柴犬より少し大きいくらい
現地から回収したデータを精査したところ、7/1の夕方にヒグマが写っていました。このケモノ道はタヌキ・エゾシカ・ヒグマ・ヒグマの子が使っているようです。
4日午前、函館市大船町の山林でせんてい作業をしていた男性(69)がヒグマに襲われ、手や足にけがをしました。
ヒグマとの共生について知ってらうため藻岩高校の生徒たちがイルミネーションを作りました。
0755DDチャンネル ヒグマカメラ 2月11日午前8時までNHKプラスで配信中。何度でも見られます。
2021年度に被害対策で捕獲されたヒグマは1011頭で統計が残る1962年度以降初めて1000頭を超えました。
ヒグマカメラ~となりのヒグマを知る~ 0755DDチャンネル web記事はこちらです。NHKプラス見逃し配信も。
ヒグマカメラが番組に 0755DDチャンネル「ヒグマカメラ」1月28日土曜日あさ7:55- NHKプラスも
シカが関係する交通事故 去年4475件で過去最多に
シカ狩りにドローン活用する実験が札幌市南区で行われました
ヒグマ出没が相次いだ旭川市 ハンター職員が対策に奔走
警察まとめ 2022年のヒグマ目撃通報2240件 統計取り始めて以来最多に
足寄町 住宅地でクマを目撃か
なぜ真冬にヒグマが出没? 対策どうすれば
札幌手稲区の2件のクマ目撃情報 クマと確認されず
9日午後10時すぎ、手稲区富丘5条3丁目の市道で「クマ1頭を目撃した」と警察に通報がありました。
札幌市中央区円山西町でクマ目撃相次ぐ 警察が注意呼びかけ
12/23 23時台 ラジオ深夜便 あなたの前にヒグマが現れたら? 酪農学園大 佐藤喜和教授 インタビュー
12月14日午前 道北の名寄市にある中学校のグラウンドでヒグマ1頭が目撃されました。
羅臼町で、ヒグマの生態について学ぶイベントが開かれ、食べ物に対する執着心が非常に強いことなどが紹介されました。
旭川市は市街地に近づくヒグマを把握するため設置した「ヘア・トラップ」のことし最後の確認作業を行いました。
野生動物に農作物を食べられるなどの被害が昨年度、道内で54億円余りにのぼったことが道のまとめで分かりました。
65頭の牛を襲ってきたヒグマ「OSO18」はどこにいるのか。捕獲の最前線に密着したNHKスペシャルの取材記録
道のヒグマ対策案 承狩猟期間を最大で4月中旬まで延長することなどを検討するとした対策案をまとめました。
11/26(土)午後10時〜 NHKスペシャル「OSO18」 OSO18が生まれた背景を探ると、現代の人間の生き方や自然との関わり方が深く影響していた。
見えてきた正体 ヒグマ「OSO18」 11月に開かれた「OSO18捕獲対応推進本部」で次なる捕獲作戦が示されました。
OSO18 雪に残された足跡を追跡して居場所を特定し冬眠前か冬眠明けの捕獲を目指す方針
札幌市のヒグマ対策計画案 南西山林に近い地区を重点エリアに
0755DDチャンネル 「知床の知恵でヒグマ対策」web記事版はこちらです。NHKプラス配信中 再放送は11月5日午前11時31分〜
帯広市で市街地のヒグマ出没 自治体職員や警察などの研修会
シラベルカ シカとの事故を防ぐには? 秋から冬にかけては要注意期間です
23日午後5時ごろ、札幌市南区北ノ沢の盤渓北ノ沢トンネル南側の交差点で、信号待ちの車の運転手が目の前を横切るヒグマ1頭を目撃。