新型コロナウイルス オホーツク海側、12月は31人新たに感染確認
オホーツクチャンネル
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の見通しが立たない中、12月、オホーツク海側では11月に次いで2番目に多い31人の感染が確認されました。これで2020年のオホーツク海側の感染者数は累計で138人になりました。道が公表しているデータから、感染者の症状などを見ていきます。
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
オホーツク海側の情報をNHK北見放送局から発信します
オホーツクチャンネル
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の見通しが立たない中、12月、オホーツク海側では11月に次いで2番目に多い31人の感染が確認されました。これで2020年のオホーツク海側の感染者数は累計で138人になりました。道が公表しているデータから、感染者の症状などを見ていきます。
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月25日(金)午後6時27分 更新
新型コロナウイルスの感染拡大で生活が一変した2020年。
北見局の記者が注目ニュースをピックアップしてまとめました。 (北見局 記者 五十嵐 菜希)
2020年12月25日(金)午後6時27分 更新
ほっとニュース北海道
2020年12月18日(金)午前11時53分 更新
これまでマイカーで自由に観光ができていた世界自然遺産「知床」。知床が世界遺産になって15年、年間100万人が訪れる観光地は、過去にないほどに、ヒグマによる人身事故の危険性が高まっています。人慣れクマをこれ以上増やさないために、これまでの観光のあり方を大きく見直し、ヒグマの保護にかじを切ろうと動き出しています。
(北見放送局 住田達)
2020年12月18日(金)午前11時53分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月11日(金)午後7時08分 更新
十勝地方のイメージがある「豆」ですが、オホーツク地方でもいま、豆の生産に力をいれているんです。広がり始めるオホーツクの豆、その魅力を取材しました。(北見放送局 キャスター 寺前 杏香)
2020年12月11日(金)午後7時08分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月11日(金)午後1時53分 更新
2018年のオリンピックで「そだねー」という言葉とともに、一躍有名になったカーリング。一見シンプルそうな競技も、その裏には選手が競技人生で培った感覚や経験に基づく動作が多く存在します。しかし、その感覚や経験が、最新の研究で「見える化」してきています。「カーリングのまち 北見」で進む研究をご紹介します。
2020年12月11日(金)午後1時53分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月7日(月)午前11時53分 更新
オホーツク海側で、新型コロナウイルスに感染した人は、12月2日までに107人に上ります。道が公表しているデータから、107人の症状などを見ていきます。
2020年12月7日(月)午前11時53分 更新
札幌局広報スタッフ
2020年12月1日(火)午後0時00分 更新
【放送日時】 2020年12月5日(土)午後5:00~5:50 BS1(全国放送)
2020年12月1日(火)午後0時00分 更新
オホーツクチャンネル
2020年11月27日(金)午後7時33分 更新
ものまねタレントとして活躍する北見市出身の丸山礼さんが 観光大使に就任しました。 丸山さんは「日本だけじゃなく世界に北見市が最高だとPRしていきたい」と抱負を述べました。
2020年11月27日(金)午後7時33分 更新
オホーツクチャンネル
2020年11月26日(木)午後4時08分 更新
網走市の能取湖で珍しい白いナマコが見つかり、市内の施設で展示され話題を呼んでいます。
2020年11月26日(木)午後4時08分 更新
0755DDチャンネル
2020年11月18日(水)午後5時30分 更新
知床が世界自然遺産に登録されて15年。サケ・カラフトマス・サクラマスがのぼる川の、治山ダムの改良が続けられています。海と森の生態系をどうつなぐのか、現場を追いました。
こんどの放送:2020年11月19 日(木) 午後6時10分~ ほっとニュース北海道内で
2020年11月18日(水)午後5時30分 更新