ローカルフレンズニュース❝地域の伝え手たち❞
ローカルフレンズ制作班
2022年8月5日(金)午前11時00分 更新
夕方6時10分からの「ほっとニュース北海道」で毎週金曜日にお伝えしている「ローカルフレンズニュース」のコーナー。道内各地で暮らす地域の伝え手=❝フレンズ❞に、いまおすすめしたい地域のニュースや話題を伝えてもらっています。
2022年8月5日(金)午前11時00分 更新
室蘭放送局発 胆振・日高地方のみなさんと胆振・日高地方を愛するみなさんへ
ローカルフレンズ制作班
2022年8月5日(金)午前11時00分 更新
夕方6時10分からの「ほっとニュース北海道」で毎週金曜日にお伝えしている「ローカルフレンズニュース」のコーナー。道内各地で暮らす地域の伝え手=❝フレンズ❞に、いまおすすめしたい地域のニュースや話題を伝えてもらっています。
2022年8月5日(金)午前11時00分 更新
ローカルフレンズ制作班
2022年8月4日(木)午後8時00分 更新
地域にディープな人脈を持つ「ローカルフレンズ」のもとにディレクターが1か月滞在し、地域の宝を見つけます。放送は毎週木曜日のほっとニュース北海道(NHK総合・18時10分~)。
2022年8月4日(木)午後8時00分 更新
道央いぶりDAYひだか
2022年8月4日(木)午後6時33分 更新
暑―い日が続いていますが、みなさん元気でお過ごしでしょうか?
「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」道央担当リポーターの坂井里紗です。
“7月の7は「ななまるMAP」のなな!”ということで、アイキャッチは同期の石川晴香キャスターと2人で「ななまるMAP」のロゴを再現しました。
いや~大変だった…とその話は置いておいて7月の「ななまるMAP」では6つの市と町を訪ねたので「イッキ見!」しちゃいます!
2022年8月4日(木)午後6時33分 更新
いぶりDAYひだか
2022年7月20日(水)午後6時07分 更新
室蘭市からお届けした「NHKのど自慢」。本選前日に行われた「予選会」のもようを、7月31日(日)午後1時05分からお送りします!(NHK室蘭放送局・田名網里帆)
2022年7月20日(水)午後6時07分 更新
ほっとニュースweb
2022年7月7日(木)午後2時37分 更新
室蘭と言えば、「鉄のまち」や「工業都市」といったイメージが強いと思います。でも、実はカレイやアイナメ、ソイなどがよく釣れ、釣り人からは「聖地」と呼ばれるほど人気の場所でもあるんです。
そこで、室蘭市などは、釣りを観光振興に生かそうと新しい取り組みを始めました。その名も「手ぶらフィッシング」です。
2022年7月7日(木)午後2時37分 更新
ほっとニュースweb
2022年6月23日(木)午後1時50分 更新
77年前、住民を巻き込んだ激しい地上戦の末、20万人を超える命が失われた沖縄戦。
北海道出身者は、沖縄を除く都道府県で最も多い1万800人余りが戦死しました。
遺族は、遠く離れた北海道から平和を願い続けています。
(室蘭局 篁慶一)
2022年6月23日(木)午後1時50分 更新
いぶりDAYひだか
2022年6月22日(水)午後8時55分 更新
室蘭放送局開局80周年を記念して、6月26日(日)に「アーカイブス放送」を実施します。※石狩・空知・後志・胆振・日高地方向け
2022年6月22日(水)午後8時55分 更新
0755DDチャンネル
2022年5月16日(月)午前11時00分 更新
白老町のウポポイにある国立アイヌ民族博物館で、特別展「白老の衣服文化展」が開かれている(2022年3月15日〜5月15日)。地域という視点でアイヌ文化を見る試み。展示を企画したウポポイの地元、白老町出身の学芸員・八幡巴絵さんに取材しました。
初回放送:0755DDチャンネル 2022年4月30日(土)あさ7時55分〜 総合テレビ
2022年5月16日(月)午前11時00分 更新
いぶりDAYひだか
2022年4月11日(月)午後5時31分 更新
いまから22年前の3月31日、有珠山が噴火しました。定期的に噴火を繰り返し、ふもとの地域では次の噴火に備えた減災活動が行われています。そこで1人の高校生に出会いました。噴火のあった22年前、もちろん彼女はまだ生まれていませんが、将来は災害看護について学びたいと目を輝かせて話してくれました。
(室蘭放送局 小林研太)
2022年4月11日(月)午後5時31分 更新
いぶりDAYひだか
2022年4月7日(木)午後2時01分 更新
「プラザμ」は、みなさまのサークル活動や文化活動等にご利用いただけるスペースです。
現在、10月から来年3月までの利用者を募集しています。
利用を希望する方は以下のとおりお申込みください。
2022年4月7日(木)午後2時01分 更新