アイヌ民族の遺骨安置のウポポイ慰霊施設 伝統儀式で先祖を供養
ウピシカンタ
2021年10月18日(月)午後7時01分 更新
白老町にあるアイヌ文化の発信拠点「ウポポイ」の慰霊施設で、17日、アイヌの人たちの先祖を供養する伝統の儀式が行われました。
2021年10月18日(月)午後7時01分 更新
ウピシカンタはアイヌ語で「あちこちで」を意味します。北海道151年からの未来を見つめ、各地のアイヌ民族に関する情報をお伝えします。ウピㇱカンタ あちこちで(アイヌ関連情報まとめ)トップへ
ウピシカンタ
2021年10月18日(月)午後7時01分 更新
白老町にあるアイヌ文化の発信拠点「ウポポイ」の慰霊施設で、17日、アイヌの人たちの先祖を供養する伝統の儀式が行われました。
2021年10月18日(月)午後7時01分 更新
ウピシカンタ
2021年9月18日(土)午後8時27分 更新
ミュージカルや伝統的な舞踊などを通じて、アイヌ文化への理解を深めてもらおうという催しが札幌市で開かれました。
2021年9月18日(土)午後8時27分 更新
ウピシカンタ
2021年8月20日(金)午後4時50分 更新
東京オリンピック最終日に行われた男子マラソン。舞台となった札幌市で、日本の先住民族アイヌの舞踊が公認プログラムとして披露されました。総勢200人でアイヌ文化を世界に発信。オリンピックが掲げる「多様性と調和」を表現した舞踊には、その先を見据えた踊り手の強い思いがありました。
(苫小牧支局・中尾絢一記者)
2021年8月20日(金)午後4時50分 更新
ウピシカンタ
2021年8月5日(木)午後10時00分 更新
5日から8日にかけて、札幌市で行われる東京オリンピックの競歩とマラソンのオープニングイベントとして、アイヌの人たちが踊りを披露し、アイヌ文化を国内外に発信しました。
2021年8月5日(木)午後10時00分 更新
ウピシカンタ
2021年7月26日(月)午後10時22分 更新
日本テレビは、情報番組でアイヌの人たちを傷つける差別的な表現をした問題で、来月下旬に検証番組を放送することを明らかにしました。
2021年7月26日(月)午後10時22分 更新
ウピシカンタ
2021年7月22日(木)午後9時17分 更新
日本テレビの情報番組でアイヌの人たちを傷つける差別的な表現があった問題で、BPO=「放送倫理・番組向上機構」は放送倫理違反があったと結論づけました。
2021年7月22日(木)午後9時17分 更新
ウピシカンタ
2021年7月22日(木)午後9時14分 更新
アイヌ文化を継承しようと、釧路市の阿寒湖畔ではおよそ20年ぶりとなる伝統の丸木舟の製作が始まりました。
2021年7月22日(木)午後9時14分 更新
ウピシカンタ
2021年7月12日(月)午後5時44分 更新
白老町にあるアイヌ文化の発信拠点、ウポポイが開業して1年を迎えました。今後、アイヌの歴史や文化の理解を深めてもらうため、学校教育との連携に力を入れていくことにしています。
2021年7月12日(月)午後5時44分 更新
ウピシカンタ
2021年6月14日(月)午後8時40分 更新
東京オリンピックの聖火リレーが13日から北海道で始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて公道でのリレーが中止され、1日目の13日、白老町のウポポイで点火セレモニーが行われました。
2021年6月14日(月)午後8時40分 更新
ウピシカンタ
2021年6月8日(火)午後6時07分 更新
江戸時代末期の探検家、松浦武四郎が現在の道北に調査に訪れた際のアイヌの人たちとの交流を描いた絵本が完成しました。
2021年6月8日(火)午後6時07分 更新