ヒグマを知ってヒグマ対策!帯広でイベント
十勝チャンネル
2023年3月17日(金)午後0時12分 更新
NHK帯広放送局では3月25日から帯広市でヒグマと人の適切な関係を体感して学べる学習イベント「ディープラーニングヒグマ」を開催します。
2023年3月17日(金)午後0時12分 更新
十勝の情報を十勝の人のために、そして世界に発信します!
十勝チャンネル
2023年3月17日(金)午後0時12分 更新
NHK帯広放送局では3月25日から帯広市でヒグマと人の適切な関係を体感して学べる学習イベント「ディープラーニングヒグマ」を開催します。
2023年3月17日(金)午後0時12分 更新
十勝チャンネル
2023年2月1日(水)午後2時00分 更新
NHK帯広放送局では、第60回おびひろ氷まつりの会場で、「ワンワンとあそぼうショー」と「てれび戦士スペシャルショー」や、NHKEテレキャラクターを紹介するブースを展開しました。
この特設ページでは、おびひろ氷まつりの会場の様子を紹介します。
2023年2月1日(水)午後2時00分 更新
十勝チャンネル
2022年12月21日(水)午後2時25分 更新
ランチをのぞけば人生が見えてくる、働く大人の昼ご飯を取り上げる「サラメシ」。12月22日は年末スペシャル!各地の新入社員のサラメシを紹介します。北海道からは帯広市で働く新入社員が出演します。
2022年12月21日(水)午後2時25分 更新
十勝チャンネル
2022年12月1日(木)午後1時59分 更新
2022年12月1日(木)午後1時59分 更新
十勝チャンネル
2022年11月30日(水)午後4時00分 更新
NHK帯広放送局に後援(名義使用)を申請する場合は、以下の要領でお申し込みください。
2022年11月30日(水)午後4時00分 更新
十勝チャンネル
2022年10月19日(水)午前11時27分 更新
自宅で高画質の映像や高音質なサウンドを楽しめたり、災害時の避難情報などを得たりするために、大切なのが受信環境です。無線局や高層建造物などによる受信障害の防止を呼びかける図案の、全国コンクールが開かれ、十勝地方から応募された作品など帯広局で展示しています。
2022年10月19日(水)午前11時27分 更新
十勝チャンネル
2022年9月22日(木)午後5時35分 更新
9月25日(日)に生放送した「NHKのど自慢 in 帯広市」18組20人が熱唱🎤。熱いドラマも見せてくれました。この本選を前に行われるのが予選会です。今回は約180組が参加し18組の狭き門を目指しました。釧路・根室・十勝エリア向けに10月30日午後1時05分から総合テレビで予選会出場者の歌唱をお届けします。
2022年9月22日(木)午後5時35分 更新
十勝チャンネル
2022年4月7日(木)午後5時40分 更新
現在、NHK帯広放送局では番組公開ライブラリーを休止しております。
2022年4月7日(木)午後5時40分 更新
十勝チャンネル
2022年3月2日(水)午後6時50分 更新
「AYA(あや)世代」とは、「思春期と若い成人」の英語=Adolescent and Young Adult の頭文字で、15歳から30代の若い世代を指します。AYA世代のがん患者は道内では2018年に889人のAYA世代が新たにがんと診断されました。道内全体の新規がん患者数のうち、およそ2%にあたります。これまで支援の手が届きにくかった若い世代のがん患者のための新たな支援が道内でも始まっています。
2022年3月2日(水)午後6時50分 更新
十勝チャンネル
2022年2月9日(水)午後3時05分 更新
十勝の基幹産業である酪農がいま、危機に直面しています。新型コロナウイルスの影響で、全国的に乳製品の消費が落ち込み、年末年始には余った生乳を廃棄するおそれも出ました。廃棄は回避できたものの、バターなどの在庫が過去最高水準に積み上がっていることから、令和4年度には16年ぶりに生乳の生産抑制が始まります。道内の生乳生産量の3割を占める酪農王国十勝に広がる影響を追いました。
2022年2月9日(水)午後3時05分 更新