みなさんは皆既月食をご覧になりましたか?
ほっとニュース北海道では11月8日(火)、徐々に欠けていく月の様子を随時お伝えすることで、テレビを通じて地域のみなさんと一緒に天体ショーを楽しむ演出を取り入れました。
放送開始1分前の午後6時9分に欠けはじめ、7時16分から8時42分の間が「皆既食」。私たちも放送後にNHK札幌の屋上からキャスター全員で赤銅色の月を楽しみました。その時の様子と、今週末11日(金)の北海道道の放送でご紹介する「一生忘れられない夜空」についてです。
LIVEという、テレビらしさを大切に
近年は配信サービスの充実で時間に縛られることなくコンテンツを楽しめる時代ですが、いままさに起きていることを一緒に見つめるおもしろさは今も健在で、テレビが古くから得意としてきたものでもあります。
午後6時10分から7時まで放送しているほっとニュース北海道。
今回の天体ショーは6時台に月がどんどん欠けていくことから、LIVEでみんなで見つめる絶好のコンテンツでした。
と、いうことで
番組のオープニングからエンディングまで、各地に設置したカメラのLIVE映像を随時お届けしました。
オープニングを飾った月の映像は道南・函館山から。

つづいては同じく太平洋側、釧路から。

ほぼ同じ画角。
映像が切り替わったのか一瞬悩むほど、同じようにきれいに見えていました。
そして3か所目は稚内。

雲に隠れるおそれもあり、少し広い映像で月を捉えています。
そしてスタジオでは札幌に設置したカメラからの映像をお届けしました。

実は番組放送前、函館山からは雲に隠れて見えない時間もしばしばあったので直前まではらはらしましたが、結果的には選択した全ての地点から月を見ることができました。
さらに時間は進み、各地域ごとの放送にわかれる6時40分。
道央・胆振・日高のみなさんには室蘭から見た月の様子をお届けしました。

ずいぶん月食が進んでいます。
さらに、このエリアの気象情報では札幌からの映像も使用しました。

最後は、番組エンドに全道のみなさんに向けて室蘭からの様子をお届けしました。

刻々と変化する事象を追いかけた50分。
テレビらしさに楽しみを覚えていた私たちとは別に、ひとり苦笑いをしている人がいました。気象予報士の浜崎慎二さんです。
放送で本人も言っていましたが、予想外の出来事が起きていたのです。

午後5時台のリハーサルでは石川さんが映っているあたりに見えていた月が、放送のタイミングは建物の裏に入ってしまったのです。ビルが立ち並ぶ都市部ならではのアクシデントでした。
「皆既食」の状態はインスタで!
なにはともあれ、おおむね予定通りにいった月見中継。
ここまで見つめてきたのでせっかくなら最後まで見守りたいと、放送終了後に全員で「皆既食」の状態となった赤胴色の月を見に、NHK札幌放送局の屋上に向かいました。
その様子は、NHK北海道公式のInstagramで配信。

左から3枚目、4枚目は音声付きの映像になっています。
その様子は公式Instagramのアカウントから今もご覧いただけます。
スマートフォンの場合、アカウントの説明の下「フォローする」(すでにフォローしてくださっている方は「フォロー中」と表示!)と、各投稿(ポスト)の間にある【11/8月食】というアイコンをタップするとご覧いただけます。
ぜひフォローをした上で、動画もご覧ください!

関連記事
☆NHK北海道 インスタグラムはじめました!
☆NHK北海道 公式Instagramの特徴まとめ!
屋上では各々、撮影を楽しみました。

普段はあがることがない屋上からの景色は新鮮でした。

自撮りにも挑戦!

赤銅色の月も含め、案外しっかりと写るものですね!!
驚きました。
彗星が「宙大」という名前の由来になっている私としては、大好きな北海道のみなさんと一緒に夜空を見上げ、天体ショーをじっくり楽しめたことは生涯忘れない、いい思い出として心に刻まれました。
もうすぐ見られるかもしれない
一生忘れられない夜空?!
ところで、みなさん今週末の北海道道も一緒にご覧になりませんか?
なんとも気になるタイトルなんです。
赤いオーロラ〜幻の夜空がよみがえる〜

番組の説明文はさらにそそられます!
「一生忘れられない夜空」を、もうすぐ北海道で見られるかも!?およそ30年に一度、北海道の空に現れる真っ赤なオーロラ。目撃した人の脳裏には、圧倒的な光景とともにその瞬間の人生の思い出も焼き付けられるという。その赤いオーロラがもうすぐ北海道の空に!?自称「オーロラ好き」鈴井貴之さんとともに、道民の目撃証言と貴重な映像で北海道のオーロラのロマンに迫る!今宵、みんなで北の夜空を見上げてみませんか?
しかも、担当ディレクターに話を聞くと、この回、様々なチャレンジも予定されているんだっとか。
まず、番組冒頭!
いつもとは趣向を変えたスタートになっているそうです。
放送開始の午後7時半から注目です。
そして、NHK北海道の公式Instagramでも放送中に次々と情報を発信していく予定とのこと。どんな発信があるのでしょうか。
番組の制作担当は加藤優介ディレクター。

実は私があさイチにいた当時、新人として配属された加藤くんの初めての放送でリポーターを担当したという間柄。その頃からアイデアを次々と出し、新しいものを生み出そうと多くのチャレンジをしていました。
アイデアに加えて経験も重ね、そのパワーはさらに増しています。
札幌局に異動してきてからも斬新かつ記憶に残る番組をたくさんつくっています。今回も面白いはず!損はしない…はずですので、ぜひ皆さんご覧ください。
関連記事:Do! | #11 Kato Yusuke — 体感するテレビ、体験するテレビを求めて。
北海道道はほっとニュース北海道の放送終了30分後の午後7時半からの予定。
ぜひ2022年11月11日は6時10分から❝続けて❞ご覧ください。