NHK札幌放送局

インスタごにょごにょ…!

瀬田 宙大

2022年8月25日(木)午後4時06分 更新

前々回、8月1日からNHK北海道のアナウンサー一覧が全道表示に変わったことをお伝えしましたが、その中で「あ、そういえばインスタグラムでも…ゴニョゴニョ」と書いたまま早2週間・・・。新型コロナ感染でみなさまへのご報告が滞っておりました。
この度、NHK北海道(nhk_hokkaido)がインスタグラムのアカウントを取得しました!!が、まだ始めたばかりで投稿がほとんどありませんっ!これから順次投稿を増やし、179市町村各地に足を運びたくなるような情報提供を目指し活動していきますのでぜひあたたかく成長を見守ってください。
ところで、みなさんはあさイチ(nhk_asaichi)のアカウントってご覧になってますか??

「あさイチ」リポーターから
「ほっとニュース北海道」キャスターに

そもそもなぜ、私があさイチのInstagramのアカウントのお話をするかって?

実はほっとニュース北海道を担当する直前までの4年間(2014~18年)、あさイチのリポーターとして全国各地に足を運んでおりました。

担当初年度は、ちょうど朝ドラ「マッサン」の放送が始まった年。その応援企画として、余市町にもお邪魔しました。放送では、スタジオで伝統衣装を身にまとってリポートしました。その時の様子を再現したカットが、あさイチのインスタ投稿にもあります。

2016年12月20日の投稿。
あさイチを楽しんでくださっているみなさんに少し早いクリスマスプレゼントをお届けしようと、あさイチの歴史を振り返るマネキンチャレンジにほぼすべてのスタッフが参加して挑戦。当時のキャスターだった有働さんはつけまつげがはずれた事件(?!)を再現するなど、それぞれが担当企画や話題になったシーンを演じました。

いつのまにか34.8万フォロワーに!!

このブログを書くために、きょう午前9時43分に「あさイチ」アカウントを開きました。

正直驚きました。

フォロワー数、表現があれですがバケモノですね…。
こんなにも多くの方にフォローしていただいているなんて、感謝感激で涙涙です。

2016年11月1日に開設したこのアカウント。
実は私も初期の運営メンバーのひとりとして写真を撮ったり(初回投稿「はじめます」の写真は私が撮影しました!)、企画を考えたり、ハッシュタグを考えたり( #タグセタ🏷 は私が書いたことを示す遊びタグでした)と、詳しくないながら試行錯誤であれこれやっていました。
フォローしてくださる方が100人、1000人、10000人と増えるたびにメンバーで「次はどうやって楽しんでもらおう!」と議論した日々がきのうのように思い出されます。

そして、投稿数!
この6年あまりで1500超ですか!!

いや~どおりで手首が痛いわけですね。

人差し指でスマホを何度もスクロールして初期の投稿までさかのぼりましたが、スクロールしすぎると手首が痛くなるんですね…。初めての経験です。
でも、番組を楽しんでほしい、放送をご覧になった人にはもっと、ご覧になっていない方には情報を届けようと長年多くのスタッフが熱量を込めて投稿を続けてきた歴史の重みだと思うと、その痛みもすがすがしいものです。

あさイチの思い出

見ていたら懐かしくなり、私も関わった投稿のうち思い出深いものをいくつかまとめてみました。それが下の6枚。アイキャッチにも使用した写真です。

何枚かご紹介します。

2016年11月4日の投稿。
有働さんに自撮りをお願いしている様子です。
有働さんに「どうすんの?」と言われ、私が「ここをもって、ここを押してください」と放送直前に一生懸命レクチャーしている瞬間をとらえた一枚です。
わからないことはわからない。
なんで?どうして?どうするの?と、素直に聞けるのが先輩のすごいところだったなと、この写真を見ながらしみじみ。

全国放送のあさイチ。
災害が起きるたびに各地の困ったを少しでも助けたいと現地に向かいました。

なかでも2014年の熊本地震では、発災直後から1年半ほど大分・熊本に通いました。左の写真は、新潟県中越地震で被害にあった方々が熊本県西原村を訪れ、復興に向けた心の持ちようや具体的に山古志村がどのようなスケジュールで復興していったのかを伝える様子を放送でお伝えしたときのもの。
右の写真はそのロケのために乗った飛行機で熊本県上空を飛行中に目撃したブロッケン現象です。

そして、中央は2017年4月14日の熊本キャラバン前日。南阿蘇村の道の駅のかなばあちゃんとの一枚です。「なんか似てるね」と制作スタッフに言われ撮影しました。いい年の重ね方をして、穏やかなおじいちゃんいなりたいです。

このほか、番組をお休みしてほかの番組を担当しています!とご報告した投稿も。

いまでもBSプレミアムで5分のミニ番組として時折放送されている「一本の道 “太陽と海と風の大地”をゆく イタリア・サレント地方」の撮影でイタリア滞在中に撮影した写真です。

現地で撮影して東京のスタッフに送信。
いろいろ送りましたが採用されたのはパスタを食べる左上の写真でした。61キロを歩き終え、撮影クルーらとイタリア滞在最終日の夜に訪れたお店で撮影しました。「なんかはっちゃけてる感じがよかったから」と採用理由を聞かされた時に、SNSも放送も、心から楽しんでいる時は全力で表現することが大事なんだなと思った覚えがあります。

その視点で見ると、犬との写真はちょっとかわいく撮ってもらおうという下心が。海の前でははっちゃけ具合が足りない。右下は写真としてはかっこいいけど、自分ってそんなキャラだったっけ?と、ツッコミたくなりますもんね。

過去の投稿を振り返ると勉強になるな!!

あと3枚だけ!

2016年3月、あさイチ卒業日の投稿です。
卒業メッセージを書くことに一生懸命になりすぎて、撮影担当者から「どうやって撮ります?」との問いに「・・・」と、無言で返したノープランの私。

すかさず有働さんが「卒業がさみしいを涙で表現するか!」と一声。神ですか!!それで撮ったのが左の写真。よく見るとふたりとも微笑。

一発OKにはならず、「じゃあ、ご飯を食べさせてあげる!」と、有働さんがお箸とお皿を持ってきて撮影したのが真ん中の写真です。

この後もいろいろ撮ったような気がしますが、採用はこの2枚でした。いま思えば満面の笑みで二人で撮ってもらえばよかった(笑)

あさイチでは制作グループのみなさんに足腰を鍛えてもらっただけではなく、有働さん、イノッチさん、柳澤さんからキャスター論や放送への心構え、視点もたくさん学びました。いまでもその時に学んだことは私の指針となっています。

そんなあさイチを卒業する際、視聴者のみなさんからたくさんのメッセージをいただきました。FAXやメールのほか、インスタの投稿のコメントでも。

当時すべて読みました。
そして、このブログを書くにあたり改めて読みました。
本当に嬉しかったです。

その時のお礼をお伝えできていなかったので、この場をお借りして、御礼申し上げます。皆様本当にありがとうございました。

し、し、しまった!
最後に、NHK北海道のアカウントの話も!!

ところで、卒業時の色紙を見て思い出しましたが、新たに開設した北海道のアカウントの話を全然書いていませんでした!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK北海道のアカウントが開設されたことを
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひブログに書いてください!

と言われて書き始めたのに気がつけばあさイチ、そして有働さんとの思い出話ばかり…。

いかんいかん。
NHK北海道のアカウントの話に戻しますね!!

とはいえ、ご覧のようにまだ公式を示す認証バッジもなく、投稿は7。冒頭にも書きましたが、まだまだこれからです。

私も日々の取材活動を頑張って、NHK北海道のアカウント運営チームが「ここに掲載したい!」と思うような地域の魅力や、心をくすぐり足を運びたくなるような情報を集め、全道、全国、全世界のみなさんにインスタを通じても発信を頑張っていきたいと思っています。

みなさんも応援お願いします!!
「こんな投稿頂戴!!」という要望でも結構です!必ずお答えできるかはわかりませんが、努力します!!

では、最後に投稿を見る方法をご紹介

①スマートフォンやタブレットにInstagramアプリをインストール
②アカウント作成orログイン
※アカウントはメールアドレスがあれば作れます
③画面下部の虫眼鏡マークをタップ
④画面上部の検索窓に nhk_hokkaido
 もしくは #ちょっとニッチな北海道 と入力
⑤下の画像のアカウントが出てきますのでぜひご覧ください!

ところでお気づきでした??

実は前々回のブログに貼った写真の背景、透かしで公式インスタアカウントをちょっとだけアピールしていたことを…。

札幌局の広報担当者も気がついていなかったのでおそらくどなたも気がついていなかったと思いますが、こういう小さな企みをしながら皆さんに楽しんでいただけるよう森羅万象、様々な情報をお届けします!

関連記事:ニッチな北海道をNHK北海道のInstagramで!

追伸
新型コロナから復帰してまだ3週間ですが、来週、再来週と夏休みをいただきます。お休みをいただいている間は後輩の大河内淳アナウンサーがキャスターを務めます。自分以外が担当するほっとニュース北海道、僕も楽しみです!みなさんもぜひご覧ください。

あ、そういえばみなさんの地域に大々的にお邪魔するキャラバンが…ごにょごにょ。ではまた!

2022年8月25日 瀬田宙大

関連情報

余市町:活気を目撃!牡蠣がつくる未来

瀬田 宙大

2022年5月13日(金)午後2時28分 更新

「あったかい!胆振」放送準備中!NHK北海道公式インスタグ…

瀬田 宙大

2023年2月1日(水)午後4時41分 更新

あおきいろ×天てれ×ほっとニュース 波超えコラボ!

瀬田 宙大

2022年7月22日(金)午後5時15分 更新

上に戻る