NHK札幌放送局

えりも&様似のうまいもの特集!新ひだか&浦河ふりかえり/行ってみたい!日高 DAY4

瀬田 宙大

2022年10月6日(木)午後2時11分 更新

行ってみたい!日高と題して連日、道央と胆振・日高のみなさんに向けて午後6時40分からお伝えしている中継も残すところあと2日。きょうはえりも町と様似町のうまいもん!に注目してお伝えします。 昨夜の新ひだか町からの中継でお伝えした情報もあわせて、今夜の見どころをお伝えします! 

えりも町の漁協直売所から生中継!
様似町の話題と一緒にお伝えします

急に冷え込んだ道内。
やや鼻声になってきました。寒い!
みなさん体調崩していませんか???
そんななか、今夜の中継は日本屈指の強風地帯から!

風の町としても知られるえりも町からお伝えするのは、漁協の直売店で購入できる旬のものから、町のお寿司屋さんおすすめの今時期のネタ。さらには様似町で人気の秋の味覚を自らとって思いっきり食べる!漁師体験についてお伝えする予定です!

そうです!
美味しい&すごいの連続の予感!
きっと行きたくなる!食べたくなると思います!!
今夜も午後6時40分からの行ってみたい!日高、お楽しみに!

まさに“ぽると”

新ひだか町の魅力発信拠点からお伝えした昨夜の中継。終了後に撮影した一枚がこちら。

あれ?とっても多い(笑)
実は中継直前から続々と集まってくださり、カフェスペースで私たちの放送を見守ってくださっていました。

中継映像にもちらちら。
最初は私が拠点の外からお伝えしていた時。

その直後にも!

さらにはカフェスペースを設けた理由について施設の責任者・橋本勝司さんが「観光で訪れた人だけではなく、地元の人たちが立ち寄りやすいようにとカフェを設けました。地域の人たちが地元をもっと知る機会をつくると共に、外から来た人と交わる場所にしたいと考えた」という趣旨のお話をしている際にも。

モニターを見ながら中継をしていて「気になる!」と思ったと同時に、せっかくお集まりいただいた地元のみなさんの笑顔を見たいと思い、浦河町のスルメイカが流れている間にカメラマンやフロアディレクターと相談してほんの少しですが放送に参加していただきました。

急なお誘いだったにもかかわらず、皆さん最高の笑顔をありがとうございました。

この施設の名前の通り、新ひだか町三石にできた人と物と情報が集まる港=ぽるとであることが理解できた瞬間でした。

場所は、国道沿いの海側です。

町の魅力を体感!
もっともっと町を知ってほしい

中継場所のぽると・みついしはカフェ 兼 地場産品紹介・販売 兼 体験ツアーの拠点という複合型施設です。

このうち体験ツアーについては、現在、私たちも参加した釣りがメインとなっています。

道具は貸してもらえる上に、趣味で釣りを続けてきた田上俊政さんが教えてくれるので「釣るぞ!」という意気込みがあればどなたでも参加できます。

この時期、海ではマツカワガレイなど
川ではニジマスやヤマベ、イワナなどが釣れるということです。

田上さんが以前釣り上げたヤマベ

釣りの他にも様々なレンタル事業を行っています。
まずはオープンカー。

さらに来年夏の本格開始に向けて準備を進めている4輪バギー。

このほか、冬のアクティビティー開発やまだあまり知られていない自然を体感できるスポットの発掘を続けています。

なぜそこまでするのか。

答えは簡単でした。

これまで新ひだか町には体験型の遊びってほとんどなかったと思うんです。町内外の人に地域を知ってもらうには、まずこれまでなかったものをひとつひとつ作り出すことからだと考えました。まだ初めて1年なのでメニューはこれからどんどん増やしていきたいと考えています。

なお、車関係のメニューが多いのは、橋本さんの本業に関係しています。
実は自動車整備会社の社長。
みずからも十勝スピードウェイで行われるレースに参加するなど、モータースポーツに造詣が深い、遊び心あふれる方です。

また、最近は日高の各町で行われている体験ツアーの事業者や各町、振興局や国の職員らと連携を強め、エリアとして全道・全国に日高ならではの打ち出しができないか検討しているともお話していました。これからがさらに楽しみですね。

トキノミノルやヒダカキテルシャツ

施設には特産品も数多く並んでいます。
なかでもネーミングが気になったのがトキノミノルとヒダカキテルシャツ。

まずトキノミノル。

お米の他、マグカップやお茶碗、エプロンなどもあります。
実はトキノミノルは実在の馬で三石ゆかりなんだそうです。

「トキノミノル」、あまり聞いたことのない名前の競走馬だと思いますが、この三石で誕生したサラブレッドです。デビューから10戦10勝、そのうち7戦で、勝ちタイムレコードを記録した知る人ぞ知る幻の名馬で、地元自慢のサラブレットです。もっと多くの人に知ってもらいたいと、グッズなどを作りました。

なおお米のトキノミノルー時の稔には、時を刻んで稔ったお米への感謝の気持ちが込められていて、幻の名馬同様にいつまでも愛されるお米になってほしいという願いが込められているそうです。

そして、午後6時40分の番組冒頭を飾ったTシャツ。

その名もヒダカキテルシャツ。
日高を身にまとう着てると日高に来る(行っていた)ことを連想させるキテル。言葉遊びがお好きな方が多い町なんだな~と、同じく言葉を仕事道具とする身としては感心しっぱなしでした。

個人的には日高昆布と書かれた黒いTシャツと、蓬莱山の白いTシャツがお気に入り。勝ってくればよかった…。中継後に皆さんとお話していてすっかり忘れていました(笑)
日高昆布の加工会社で働く田村智基さんが制作しました。
既に中継でお伝えした新冠町の景色やレコードなどもTシャツになっていました。
地域を知っているとこれらのシャツへの愛着がわいてきますね。

では、アクセス情報です。

なお、人知れず毎日NHK北海道の公式Instagramのストーリーで放送の予告を行っております!

簡単なアンケートやコメントを送っていただける仕組みになっていますので、皆様よろしければご参加ください♪

NHK北海道公式アカウント(@nhk_hokkaido)はこちら
※NHKのサイトを離れます

☆DAY1 サラブレッドと音楽の町 新冠町 & インスタなどSNS紹介
☆DAY2 門別競馬場中継の予告 & 新冠町情報詳報!
☆DAY3 新ひだか町&浦河町 中継予告 & 家族で行きたい門別競馬場情報!
☆行ってみたい!日高 10月7日まで「道央いぶりDAYひだか」で放送
☆インスタごにょごにょ…!

2022年10月6日 瀬田 宙大

▽居住歴7年 記者おすすめ浦河町の“バキバキ”スルメイカ 記事はこちら


関連情報

インスタフォローありがとうございます!

瀬田 宙大

2022年9月7日(水)午後4時47分 更新

札幌局からの「家族になろうよ~犬と猫と私たちの未来」公開生…

瀬田 宙大

2023年3月6日(月)午後2時53分 更新

行ってみたい!日高 いよいよ最終日/DAY5 平取町

瀬田 宙大

2022年10月7日(金)午後2時55分 更新

上に戻る