NHK札幌放送局

アイスホッケー全日本選手権 道内出場チーム紹介

小山 凌

2022年12月13日(火)午後5時34分 更新

アイスホッケーの日本一を決める全日本選手権が15日から長野県の長野市多目的スポーツアリーナ「ビッグハット」で開催されます!道内勢はアジアリーグのレッドイーグルス北海道、ひがし北海道クレインズ、さらに社会人からはDYNAX、日本製鉄室蘭アイスホッケー部、タダノが出場します。今回は社会人チームの紹介と注目ポイントをご紹介します!

人生を変えたアイスホッケー 極寒の地で出会った熱すぎるスポーツ

いよいよ開幕する全日本選手権は、今年で90回を迎える伝統のある大会です。今年はアジアリーグアイスホッケーに所属する国内5チームと、社会人から4チーム、大学から3チームが日本一をかけて争います。道内勢は大会3連覇を目指すひがし北海道クレインズ、前身の時代を含めると最多37回の優勝を誇るレッドイーグルス北海道がクラブチームとしては初の優勝を目指します。社会人は、予選を勝ち上がったDYNAX、日本製鉄室蘭アイスホッケー部、タダノが出場します。

私も前任地の釧路放送局でアイスホッケーと出会い、そこから取材を続けてきました。これまでNHK杯(釧路・室蘭)や、アジアリーグアイスホッケー、北京パラリンピックではパラアイスホッケーの実況を担当しましたが、全日本選手権は初めてです。アイスホッケーと出会った時から、いつかは全日本の舞台で実況をしたい!と思っていたのでいまからワクワクが止まりません。

でも、私、小山は東京出身で、最初の勤務地は南国の鹿児島県。恥ずかしながら、北海道に来るまでは、アイスホッケーという競技を見たことも触れたこともありませんでした。もちろん氷の上を滑ることも・・・・。

全くできません。
なんでそんな人間がここまでアイスホッケーにはまっているのか。私のアイスホッケー愛を少しだけ紹介させてください!!!!

2018年に鹿児島放送局から釧路放送局に配属され真っ先に向かったのが、日本製紙アイスアリーナ、現在の釧路アイスアリーナです。釧路は冬になると学校の校庭にスケートリンクを作って、小さいころからスケートと触れ合うという文化があります。そのため氷の都と書いて氷都・釧路とも呼ばれているほど氷上のスポーツが盛んな地域です。勤務していた釧路放送局からも車で15分圏内にスケートリンクが4つもあるなど、常にアイスホッケーに触れることが出来る環境で、2年半を過ごしました。日本製紙クレインズとしての最後のシーズンに密着をしたり、女子アイスホッケー・スマイルジャパンの選手のみなさんと一緒に放送をさせていただいたりと語りだすときりがありません。アイスホッケー愛が高まりすぎて、2019年の冬、ついに。

最高峰のアイスホッケーを見てみたい。片言の英語しかしゃべれないにも関わらず、一人でアイスホッケーを見るためだけに、本場、カナダのトロントまで行っちゃいました。

トロントの中心地にあるアイスホッケー博物館では、名だたるスター選手の功績や、NHLの優勝チームに贈られるスタンレーカップが展示されているなかで、女子日本代表のユニフォームを見つけて一人で興奮しっぱなし。

もちろん、NHLのトロント・メイプルリーフスの試合も見てきました。

私が見に行ったときは、まだシーズンの中盤だったんですが、負けた日は街の活気が一気になくなり、試合に勝てばスタジアムの前は優勝を決めたかのようなお祭り騒ぎになるんです。アイスホッケーが地域に根付き、我が街のチームとして愛されているんだということを感じる刺激的な瞬間でした。アナウンサーとしてできることは微力ではありますが、国内のアイスホッケーの話題をどんどん発信していきたいと思っています!!


全日本選手権 チーム紹介 社会人編

今回は、仕事と競技の両立をしながら活動をしている社会人チームの全日本選手権にかける意気込みをご紹介します。

チーム紹介① DYNAX

創部は2017年。普段は安平町のリンクで活動をしているDYNAXです。創部1年目で社会人チームの全国大会で優勝するなど輝かしい成績をおさめているチームです。創設時からチームを率いる大澤洋介監督にチームの魅力と意気込みを聞きました。

「まずは予選を勝ちあがって全日本選手権に出られることがうれしいです。今年はチームの人数が減ってしまったのですが、少ない人数でも60分戦い抜く体力を鍛えてきました。選手一人一人がハードワークすることが出来るのが強みです。個々のスキルは高いチームなので、しっかりと統率を取りながら試合を進めていきたい。新たにチームに加わった若い久米と矢島、出場機会の多い徳田、澤出あたりのハードワークが特にポイントになると思います」

一昨年からキャプテンを務める大場 大選手にも今大会にかける思いを聞きました。

「明治大学時代から出場してきた全日本選手権ですが、普段戦うことが出来ないチームと試合が出来るので本当に楽しみな大会の一つです。キャプテンとしては、20代前半の若い選手と40代のベテラン選手がいることが特徴のチームなので、チームメイトとは密にコミュニケーションをとることを大切にしています。初戦の横浜グリッツとの試合は攻められる時間が長くなるとは思いますが、少ないチャンスをものにしたいです。同じ大学出身の川村選手、池田選手と戦えることが楽しみです」

DYNAXの初戦は15日11:30~ 横浜グリッツと戦います。

チーム紹介② 日本製鉄室蘭アイスホッケー部

室蘭を拠点に活動する日本製鉄室蘭アイスホッケー部は1936年創部と伝統のあるチームです。2020-2021シーズンは出場した5つの国内大会すべてで優勝、昨季はコロナの影響で多くの大会が中止になるなか、北海道選手権では3連覇を果たしました。チームスローガンは「UNIT AS ONE〜one step further〜」チーム、室蘭が一つになり、さらに一歩前に出て新たな活動を増やしていくという意味を込めています。
チームの特徴と全日本選手権の目標を伴野 貢市監督に聞きました。

「アイスホッケー経験がない中で、5年前にチームの監督に就任しました。戦術面はHCなどとも手を組みながらチームの統率を図っています。今年のチームは4つのセットを組むことが出来ていて、体力を温存しながらも試合終了まで戦い抜くことが出来るのが強みです。阿部魁選手や村上亮選手などを中心に得点能力が高いチームなので、強みを生かしてプロチームに勝つという大きな目標を成し遂げたいと思っています」

キャプテンとしてチームを率いて3年目になる横山恭也選手。帯広市出身で、積極的な攻撃参加が特徴のDFです。全日本選手権では自分たちらしいホッケーを見せたいと意気込みを語ってくれました。

「今年はどのセットが出場しても同じようなプレーができることが持ち味です。自分はDFですが、積極的な攻撃参加と1対1のバトルでは負けないようにということを意識してプレーしている。全日本選手権では、相手に気持ちよくシュートを打たせないように粘り強い守りをしたい。上手い選手が多い東洋大学、FWとDFいずれもスキルの高い選手がそろうHC栃木日光アイスバックスとの対戦ですが、最少失点にしっかりと抑えて、いい勝負をしていきたいです」

日本製鉄室蘭アイスホッケー部の初戦は15日17:30~ 東洋大学との対戦です。

チーム紹介③ タダノ

帯広を拠点に活動するタダノは今年創部31年目を迎えたチームです。選手たちはそれぞれ別の企業で仕事をしながら競技を続けているため、練習は週1回と限られた時間ではありますが、全日本選手権の出場をつかみ取りました。選手兼監督を務める草野 作さんも社会人チームの強さを見せたいと意気込んでいます。

「今年から選手と監督を兼任しています。今年は勢いのある若い選手が加わって、DFの選手層が厚くなったことがチームとしては大きなことだと思います。キャプテンの佐藤光を中心に、ロースコアの展開に持ち込めるかどうかがポイントですね。全日本選手権は今年90回を迎える歴史のある大会なので、社会人チームでもやれるんだというところを見せていきたいと思っています」

タダノのキャプテンを務める佐藤光選手は、アジアリーグの東北フリーブレイズでもプレー経験があるDFです。今大会にかける思いを聞きました。

「私たちのチームは個々のスキルが高く、今年新たに加わったDFの廣田 恵吾選手の存在は大きいですね。自分と一緒に組んで出場をしているんですが、大学時代も活躍をしていた選手なので、核となる選手が増えたことはチームの強みになります。全日本選手権は攻められる時間が長いと思うので、気持ちの部分で経験豊かな選手たちがチームを支えていけるように戦っていきたいと思います。個人的には、準々決勝で東北フリーブレイズと戦いたいですね。DFとしてマッチアップするであろうFWの大宮 良選手や、山田 淳哉選手は、仲間として、ライバルとしてずっと戦ってきた選手なので、まずは初戦に勝ってその舞台に立てるように頑張りたいです」

タダノの初戦は15日14:30~ 関西大学との対戦です。

後日、レッドイーグルス北海道、ひがし北海道クレインズについてもこちらでご紹介します!!
ぜひご覧ください!

放送予定
アイスホッケー全日本選手権(BS1)
12/17(土) 11:00~準決勝第1試合/14:30~準決勝第2試合
12/18(日) 18:30~決勝

ほかにも、こんな取材をしています!
スキージャンプ界の新星・二階堂蓮
野球がもっと上手くなりたい!教えて賢介さん
カーリング 本橋麻里さんが語る 強い組織の作り方




関連情報

レギュラーは誰だ? 春キャンプ初の対外試合

小山 凌

2023年2月13日(月)午後5時26分 更新

交流戦 ファイターズvsカープ 広島から生中継!!

小山 凌

2022年6月1日(水)午後4時15分 更新

フリースキー世界選手権 ハーフパイプ 生中継!

小山 凌

2023年3月3日(金)午後5時24分 更新

上に戻る