ジョージアのバクリアニで行われているフリースタイル・スノーボード・フリースキー世界選手権2023。NHKでは連日熱戦の模様をお伝えしています。今回、私はフリースキー・ハーフパイプの実況を担当します。世界のトップ選手たちが集う今大会、多くの方にハーフパイプの魅力を知ってほしい!と思い、今回も体を張って取材をしてきました!
高さが正義のスポーツ・ハーフパイプ
パイプを半分に切ったようなコースで、両端の壁でジャンプを繰り返すハーフパイプ。フリースキーは2014年のソチ五輪から正式種目として行われるようになりました。スノーボードでは、北京五輪で平野歩夢選手が金メダルを獲得するなど、テレビなどで試合をご覧になったことがある方も多いかと思いますが、今回私が放送を担当するのはスキーで行うハーフパイプです。コースはスノーボードと同じですが、スノーボードにはない後ろ向きの滑りから飛び上がったり、空中で体にひねりを加え、両足のスキーを操りながら宙を舞ったりと本当に迫力のあるスポーツなんです!
ハーフパイプは、採点競技で6人の審判がジャンプの完成度や高さ、難度、技のバリエーション、ほかの選手がやっていない技を行う独創性や新規性などを100点満点で採点していきます。
その中でも、特に大事になるのがどれだけ高く飛ぶことが出来るか。男子選手だと4回転半、女子選手は3回転以上空中で回転をするなかでいかに滞空時間を長くできるかということが大切になり、技の完成度などにも影響してきます。パイプの底(ボトム)からR(アール)という曲線部でスピードに乗って、7mを超える壁を滑りあがる。高く飛ぶ選手になるとビルの4階くらいの高さまで舞い上がりトリックを繰り出していきます。果たして今大会はどんなジャンプを選手たちが見せてくれるのか注目です!
北海道からハーフパイプの魅力を発信!
ただ、私、小山は、恥ずかしながらハーフパイプをまだ一度も生で見たことがありません。このままでは世界トップレベルの選手が集う、世界選手権の実況が出来るはずがない。そこで私にハーフパイプの魅力を教えてくだったがこの方。

北海道スキー連盟でフリースキー担当強化コーチをつとめる有馬 尉亮(ありま・やすあき)さんです。有馬さんは、スキーのハーフパイプが始まった1990年代後半から2000年代にかけて選手として活躍されました。現在は、国際スキー連盟の公認審判員と、今年から「北海道スキークラブ」というチームを立ち上げ、フリースキー(主にハーフパイプ)の普及活動や、子供たちの育成もされています。お仕事と北海道スキークラブの活動で毎日忙しい有馬さんなのですが・・・。
「ハーフパイプに注目をしてもらえる貴重な機会なので、もっと多くの人に競技の魅力を知ってほしい」
なんと私のために緊急のハーフパイプ特別講座を開いてくださったんです。

私のつたない質問に対しても丁寧に答えてくださる有馬さん。時には、先生のようにホワイトボードを使いながら説明をしてくださったり、時には解説者役になって映像を見ながら実況練習に付き合っていただいたりと。お忙しい中、お時間を作っていただき本当にありがとうございました。
トリックはできないけれど・・・登ることは出来る!?
有馬さんの特別授業を受けて競技の魅力を学んだところで、ある場所に向かいました。

さっぽろばんけいスキー場にあるハーフパイプの練習コースです。
パイプの大きさや、壁の高さ、生で見るとさらに迫力がありました。
この日は雪が降る中でしたが、小学1年生から中学2年生の選手たちがハーフパイプの練習に励んでいました。

(一番左の方が選手たちに指導をする有馬さん)
私は、選手たちと同じように滑って体験することができないので・・。

コーチの皆さんに許可を取ったうえで、スタート地点を目指してコースを登ってみました。
選手たちが滑るコースを間近で見てみると。

足がすくんでしまいそうな高さに圧倒されてしまいました。
選手たちは、このコースを後ろ向きで滑ったり、空中で縦に横に回転したりするんです!
練習をする選手たちを横目に登り続け、スタート地点にたどり着くと。

コースを滑っている選手を見てもわかる通り、スタート地点からもこの迫力です。
実際にコースを歩いてみることで、ハーフパイプの競技の魅力や、奥深さを実感することが出来ました。
今回の世界選手権の放送の中でも、取材で得た経験なども踏まえてハーフパイプの面白さをお届けできるような実況をしたいと思います!ぜひ放送をご覧ください。
放送予定
フリースタイル・スノーボード・フリースキー世界選手権2023~ジョージア・バクリアニ~
3/4(土) 午後3時~(BS1) フリースキー ハーフパイプ男女決勝 解説:小野塚彩那 実況:小山凌
ほかにも、こんな取材をしています!
日本ハムファイターズ・清宮幸太郎選手 戦いの先に見えたものとは
スキージャンプ界の新星・二階堂蓮
カーリング 本橋麻里さんが語る 強い組織の作り方