新型コロナウイルス オホーツク海側、12月は31人新たに感染確認
オホーツクチャンネル
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の見通しが立たない中、12月、オホーツク海側では11月に次いで2番目に多い31人の感染が確認されました。これで2020年のオホーツク海側の感染者数は累計で138人になりました。道が公表しているデータから、感染者の症状などを見ていきます。
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
北見放送局からweb発信します
オホーツクチャンネル
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の見通しが立たない中、12月、オホーツク海側では11月に次いで2番目に多い31人の感染が確認されました。これで2020年のオホーツク海側の感染者数は累計で138人になりました。道が公表しているデータから、感染者の症状などを見ていきます。
2021年1月8日(金)午後5時16分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月25日(金)午後6時27分 更新
新型コロナウイルスの感染拡大で生活が一変した2020年。
北見局の記者が注目ニュースをピックアップしてまとめました。 (北見局 記者 五十嵐 菜希)
2020年12月25日(金)午後6時27分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月11日(金)午後7時08分 更新
十勝地方のイメージがある「豆」ですが、オホーツク地方でもいま、豆の生産に力をいれているんです。広がり始めるオホーツクの豆、その魅力を取材しました。(北見放送局 キャスター 寺前 杏香)
2020年12月11日(金)午後7時08分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月11日(金)午後1時53分 更新
2018年のオリンピックで「そだねー」という言葉とともに、一躍有名になったカーリング。一見シンプルそうな競技も、その裏には選手が競技人生で培った感覚や経験に基づく動作が多く存在します。しかし、その感覚や経験が、最新の研究で「見える化」してきています。「カーリングのまち 北見」で進む研究をご紹介します。
2020年12月11日(金)午後1時53分 更新
オホーツクチャンネル
2020年12月7日(月)午前11時53分 更新
オホーツク海側で、新型コロナウイルスに感染した人は、12月2日までに107人に上ります。道が公表しているデータから、107人の症状などを見ていきます。
2020年12月7日(月)午前11時53分 更新
オホーツクチャンネル
2020年11月27日(金)午後7時33分 更新
ものまねタレントとして活躍する北見市出身の丸山礼さんが 観光大使に就任しました。 丸山さんは「日本だけじゃなく世界に北見市が最高だとPRしていきたい」と抱負を述べました。
2020年11月27日(金)午後7時33分 更新
オホーツクチャンネル
2020年11月26日(木)午後4時08分 更新
網走市の能取湖で珍しい白いナマコが見つかり、市内の施設で展示され話題を呼んでいます。
2020年11月26日(木)午後4時08分 更新
オホーツクチャンネル
2020年11月12日(木)午後2時01分 更新
水害の被害を受けた住宅の土砂の撤去作業に役立てようと、北見工業大学や苫小牧市の会社などが既存の「コンクリートポンプ車」を掃除機のように土砂を吸い込むよう改造できないか研究を行っています。
2020年11月12日(木)午後2時01分 更新
オホーツクチャンネル
2020年10月23日(金)午後2時26分 更新
世界有数のヒグマの密集地、世界自然遺産の知床では、20年以上から人を恐れない人慣れクマが増え、問題になっていました。この問題を伝えようと活動する動物写真家の男性の思いとは…。
2020年10月23日(金)午後2時26分 更新
オホーツクチャンネル
2020年10月12日(月)午後3時13分 更新
国内でもいち早く紅葉の時期を迎える北海道東部のオホーツク。現地でニュース取材を行うNHKカメラマンが好きな紅葉を3つ選びました。
2020年10月12日(月)午後3時13分 更新