旭川市のラジオネーム・おかかさんからハガキが届きました。

6日まで帯広に滞在して『釧路根室十勝のすべて』をリアルタイムで聞き、帯広中央公園での「お手振り」にも挑戦します!
もし良かったら、お天気カメラで見てみてください!
このほか、帯広市のりょうすけくん・あおはさん兄妹とお母さんからも「6日に中央公園に行きます!」というメールが届きました。
そして迎えた3/6(月)『釧路根室十勝のすべて』の生放送。
スタジオにあるお天気カメラモニターを見ると……

いらっしゃる!!!!
子どもたちは雪原を走り回り、大人たちは何かを語らっている。
(初対面のリスナーどうし、どんな会話をされたのだろうか)
「釧路根室十勝のすべてはおもしろいですか~?」と、放送を通じて私がスタジオから質問すると、おかかさんたちは手を挙げたり、両手で大きく「〇」をつくったりしました。
「昼間は気温10度を超えましたが、今はどうですか~? あたたかければ右手を、寒ければ左手を挙げてくださーい!」なんて質問もしてみました。
右手が挙がったり、左手が挙がったり! これぞライブだ!
- NHK帯広ラジオスタジオのマイクの前で私がしゃべった音声が、音更町の送信鉄塔に送られ、そこからAM603kHzの電波で発信される。
- その音声を、中央公園にいる皆さんがAMラジオで聞いて挙手したり手を振ったりする。
- そのリアクションを見て、NHK帯広のテレビ副調整室にあるお天気カメラ操作盤を技術部職員がコントロールし、レンズをズームしたりピントを調整したりする。
- その映像を見て、私が「わー!」とか「おー!」などと反応し、次の質問をする。
局舎の窓を開けて、「おーーーーーーーーーい!」と大声で叫べば聞こえるかもしれない距離なのに、あえてAM電波でやり取りをする。
ラジオの生放送の楽しさを感じてもらえたのではないでしょうか。
放送中も放送後も、多くの好評メッセージが届きました。ありがとうございます。
40代ラジオおじさんのワタシとしては、20代のNHK職員たちが「ラジオってスゴイっすね」「おもしろいですぅ~」と言ってくれたことに感激しました。

集まってきた20代(※前列はカメラを操作する50代)
ラジオには可能性がいっぱいあるんです!
聴き逃し配信で、この楽しさをアナタにも……
3/13(月)午後7時まで、全国で聞けます。

『釧路根室十勝のすべて』の放送は残り2回!
これまでも、これからも、「ラジオだからできること」を追求していきます!
※「神門光太朗の32市町村すべておじゃまします」
3/6(月)放送予定だった「帯広市 帯広空港でいろいろ聞いてみた」は7(火)に。7(火)放送予定の「幕別町」は8(水)に放送します。
『釧路根室十勝のすべて』
3/7(火)、8(水) 午後5時05分~5時55分
NHK帯広・NHK釧路エリアのR1 ラジオ第1で生放送!
(聴き逃し配信は放送当日の午後7時から)

感想など、あなたからの投稿をお待ちしています!

▶NHK帯広放送局ホームページ
▶NHK釧路放送局ホームページ