「尺がもう少しあればいいのに……」
午前5時半、『おはよう北海道 土曜プラス』の生放送を2時間後に控えた私は、NHK札幌放送局前でつぶやいたのでした。
尺(しゃく)とは放送時間の長さのこと。
11/5(土)の『おはよう北海道 土曜プラス』と、11/8(火)の『ひるナマ!北海道』では、浜中町と足寄町のお天気カメラに映る気になる場所を訪ねる企画を放送しました。

浜中町と足寄町の皆さんに協力していただいたにもかかわらず、尺の関係で割愛せざるをえないシーンが生じてしまったのは、11/7の神門光太朗ブログ「テレビ番組の編集とは」に書いたとおりです。
今回は事前に取材相手も取材内容も決めずに現地入りする“アポなし”ロケでした。
Aさんに話を聞いていたらそこにBさんが現れてCさんとDさんを紹介してもらい、Dさんに会いに行ったらEさんの話が出てくる……というように、奇跡的でステキな出会いの連続。
行き当たりばったりの撮影だったため、結果的に割愛シーンが多めになってしまいました。
主な割愛シーンは……
「空を泳ぐサケ」
「台所からスマホで」「湿原の貝塚」
「タラが重くて」
「ウニを見たい」
「オカリナに出会う前」
それぞれどんなシーンだったのか、神門光太朗ブログで公開します。
「空を泳ぐサケ」
浜中町の道道123号線を歩いていると、クレーンにプラプラとつり下げられた棒のようなものが見えました。

近づいてみると……
サケとば!!!!!

「浜中ではこうやってサケとばを作るんですか?」と聞くと、「いやぁ~ウチだけじゃないかなぁ。高いところに干すと風に当たってよく乾くんです」

「台所からスマホで」「湿原の貝塚」
道道123号線沿いの家々にある、おそろいの新聞受けについて笑顔で教えてくださったのは赤沼さん。

インタビューをしているうちに、話題の中心は霧多布湿原のことに。「写真があるんですよ」と見せてくださったのは、自宅の台所から撮影したという1枚。

台所からこの絶景が見られるなんて、羨ましい!
台所の窓から湿原を撮影させてもらえませんかねぇ~と厚かましいお願いをしたところ、「裏庭からなら撮影してもいいですよ」とのこと。ありがとうございます!

あ~、シカがこちらを見てますよ!

この貝殻はなんですか!? ホタテにホッキにカキ! まるで貝塚じゃないですか!
「夏は湿原を見ながら庭でバーベキューをするんです」
羨ましすぎる! 来年の夏は呼んでください。

「タラが重くて」
番組では霧多布湿原のハクチョウやエゾシカの姿とともに「湿原に沈む夕日を眺める時間が何よりもいい」という徳光さんのコメントを紹介しました。
実は、私が徳光さんと出会ったのは赤沼さん宅の裏庭でした。
徳光さんが漁で取ったタラを届けようと、軽トラックでやってきたのです。

「夕日を一緒に見たあと、あすは水揚げの様子を撮影させてください!」
これまた厚かましいお願いでしたが、徳光さんは快諾。
翌日、私たち撮影クルーが漁港で待ち構えていると、徳光さんご夫妻の漁船が戻ってきました。
重さが5キロもあるタラが次から次へと水揚げされます!

「大漁ですね!」と興奮する私に、徳光さんは「いやいや、まずまずの量ですよ」と笑います。
タラの入ったカゴを持ち上げようとしましたが、重くて重くて……うっかりすると腰を痛めそうでした。
漁の最盛期は午前1時起床! 1日3時間睡眠だそうで、頭が下がります!
漁港で仕事をされていた皆さん、本当にお忙しい中、私たちの取材に対応していただき、ありがとうございました!
「ウニを見たい」
前述の赤沼さんは水産会社で働いています。
「こんなふうにウニを詰めているんですよ」と、スマホに保存した写真を見せてくださいました。

できることなら赤沼さんが働いていらっしゃる様子も撮影したいと、またまた厚かましく「突然申し訳ないですが……」と水産会社に交渉したのですが、「衛生管理を徹底している工場なので撮影は……、ごめんなさい」と丁重に撮影NGを告げられました。
そうですそうです、そうですよね。突然やってくる私が悪いんです。
アポなしで押しかけようという私が悪いんです。
「オカリナに出会う前」
足寄町でおよそ300頭の牛を飼う工藤さんは、365日休みなし。
夫婦で旅行に行ったのは新婚旅行の沖縄が最初で最後だということです。
私が「今、行きたいところは?」と聞くと「茨城県常陸大宮市に行きたいです。ソウジロウさんに会いたいんです」とのお答え。
ソウジロウさんとは、あのオカリナ奏者の宗次郎さん。
1974(昭和49)年、宗次郎さんは工藤さんの牧場で暮らしていたというのです。

まだオカリナに出会う前の宗次郎さん。当時はギターを弾いていたということで、小学生だった工藤さんに演奏を聞かせてくれたとか。
(この写真をブログに掲載することについても、ロケ中に工藤さんから宗次郎さんに直接電話してもらい許可をいただきました。ありがとうございます! 工藤さんのスマホから宗次郎さんの「いいですよ~」という声が聞こえてきました)
尺があれば、宗次郎さんのオカリナをBGMに牧場の映像を流そう……と考えていたのですが……残念。
神門光太朗ブログ読者のあなたは、オカリナの音色を聞きながらこの画像を見てみてください。(よーく見ると工藤さんご夫妻が手を振っていますヨ)

これまでの「ぶらりみてある記」
NHK帯広放送局ホームページ
NHK釧路放送局ホームページ
神門光太朗のラジオ番組 次回は11/28(月) 29(火) 30(水)生放送!


▶赤松俊理ブログ
▶伊原弘将ブログ
▶江連すみれブログ
▶野口香織ブログ
▶金杉未来ブログ
▶中屋裕貴ブログ