先週の神門ブログ既報のとおり、
9月8日(木)の『北海道まるごとラジオ』はNHK帯広放送局からの生放送!
その続報です。
今回の放送をどんな演出にするのか。
私が構想を練り始めたのは、なんと! 放送3か月前の6月です。
まず考えたのが、過去に放送した企画の続編を作ること。
これまでの帯広発『北海道まるごとラジオ』を振り返ると……
▶2019年「十勝 音の収穫祭」
(十勝ならではの音を集めてきて放送)

▶2020年「行きたい!十勝のあの場所 会いたい!十勝のあの人」
(コロナ禍で往来制限がある中、リスナーが行きたい場所に私がかわりに行く企画)

▶2021年「発掘!とかちアーカイブス」
(NHK帯広で見つかった半世紀以上前の貴重音源を放送)

いずれもすばらしい放送でしたが(自画自賛!)、過去の栄光にすがってばかりではいけません。前進あるのみ。
新たな企画を考えよう! 候補は6つ!
1.十勝ならではのテーマを設けて、専門家をスタジオに迎えて放送する番組
2.テーマは設けるけど、神門ひとりしゃべりの番組
3.テーマは設けず、ただダラダラと50分間しゃべり続ける番組
4.50分間ずっと音楽をかける番組
5.十勝で暮らす人が大勢出る番組
6.何が起こるか分からないハチャメチャな番組
悩む! 決まらない!

眉間を指でつまんでシワを伸ばそうとしても、答えは出ません。
パソコンに向かい続けても、答えは出ません。
こんなときはウロウロ作戦!
職場周辺を、ただウロウロ歩く!
すると、歩いているうちに考えが整理され、妙案が浮かぶのです。
21年前の新人時代から、いつもコレです。
高松では高松港ウロウロ

(写真は 後年にラジオ中継したときのもの。奥に見えるのが女木島です)
静岡では駿府城公園ウロウロ

(当時は「駿府公園」だった)
名古屋では久屋大通公園ウロウロ

(「テレビ塔なのにラジオ」を公開放送する名案を思いつく)
東京では代々木公園ウロウロ

(策を練るには栄養補給も必要)
同じところをず~っとウロウロ歩いているので、周りから見るとかなり怪しいと思います。
帯広では中央公園ウロウロ

(歩き疲れたら、ここに腰掛ける)
釧路では幣舞橋ウロウロ

(橋の長さは124メートル)
すると……
キタキタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーッ! (*‘∀‘)
5と6の合わせ技でいけるぞーーーーーーーーーーーーーッ! (*‘∀‘)
「十勝で暮らす人が大勢出て、何が起こるか分からないハチャメチャな番組」にしよう!
わずか10分で企画書を書き上げました。

私がマイクを持ってどこに出かけるか、誰にインタビューするかを抽せんで決定するのです。
さらに、スタジオゲストも抽せんで決めちゃおうというアグレッシブな企画。放送で何が起こるか分かりません。ハチャメチャです!
9月8日(木)午後5:05
にっぽん列島夕方ラジオ
『北海道まるごとラジオ』十勝のどこで誰に会うラジオ
北海道内はもちろん、道外でも一部地域を除き
R1(NHKラジオ第1)でお聞きいただけます(らじる★らじるでも)
さらなる続報は神門ブログでお知らせしていきますので、ご期待ください!

忘れちゃいけない。
『北海道まるごとラジオ』は、今週(8月25日)も放送があるんですよ。
NHK札幌放送局 野原梨沙アナウンサーが「夢」をテーマにお送りする予定です。

Twitterは #北海道まるらじ でツイートを!
NHK帯広放送局ホームページ
NHK釧路放送局ホームページ
神門光太朗の「釧路根室十勝のすべて」次回は9/26(月),27(火),28(水)
▶「釧路根室十勝のすべて」ホームページ
▶赤松俊理ブログ
▶伊原弘将ブログ
▶江連すみれブログ
▶野口香織ブログ
▶金杉未来ブログ
▶中屋裕貴ブログ