NHK帯広放送局アナウンサー 神門光太朗です。今年もよろしくお願いします。
この写真は『十勝の話題と音楽』あてに、カズピロさん(帯広市/58歳)から12月1日に届いたメールです。
私の心に引っかかったため、次回放送につなごうと「次なにかやる」と朱書きしました。
そのメッセージがこちら……
「NHK帯広にいた田代賢(たしろまさる)アナウンサーの出演で印象に残っているのは、NHK総合テレビで放送されていた『ほっかいどう7:30』という番組です。昭和59年か60年ごろ、旅人に扮した田代さんが帯広駅から士幌線に乗って十勝三股へ向かう回がありました。すでに廃駅然となった十勝三股駅と、その地で暮らすわずか2世帯の家族の暮らしぶりを取材した模様はとても印象に残っています。今も忘れられないこの番組、NHKアーカイブスに保存されていますでしょうか?」
とても熱のこもったメッセージでした。
カズピロさんのために、なんとしても当時の番組映像を見つけたい。
カタカタカタカタ……
私、NHKアーカイブス端末に検索ワードを次々と打ち込みました。
「ほっかいどう7:30」「士幌線」「糠平」「十勝三股」「上士幌」「田代賢」「田代」「たしろ」「タシロ」「まさる」「マサル」「かっこいい!田代先輩」「ヨッ!田代先輩」「すばらしい!田代先輩」「アーカイブスもさすがだね!」「たくさん映像や音声を保管していてスゴイね!」……
しかし検索結果は「0件」
田代アナやNHKアーカイブスを褒めそやしたところで、何も出てきませんでした。
_| ̄|○
私はあきらめません。
それならカズピロさんの熱い思いを、田代賢アナに直接伝えてもらおうじゃないか!
ということで、カズピロさんと田代アナとを電話でつなぎました。
少し緊張気味のカズピロさんの声を聞いた田代アナは、「昔の番組を覚えていらっしゃることに感動していますよ!」と、当時を思い出しながら話し始めます。
それに応じてカズピロさんは、あんな場面やこんな場面がありましたねと、きのう見たばかりの番組であるかのようにスラスラと『ほっかいどう7:30』について語ってくださいました。
驚きました。
40年近く前に、1回だけ見た番組なのに、カズピロさんはよく覚えていらっしゃる!
この電話の模様は、1月13日(木)午後6時まで、聴き逃し配信中です。


次の「なにかやる」のために、あなたからのメッセージをお待ちしていますよ。「昔のアレが今はどうなっているかなぁ」「以前、NHK帯広から取材を受けたことがあるんだけど、その映像・音声が残ってないかなぁ」など、みんなで故きを温ねて新しきを知りましょう。
このほか、「農家さんに質問して農家さんに答えてもらおう」(十勝の農家さんへの質問募集!)
「うちに取材にきてもいいぞ」(神門が取材に行くコーナー)
「十勝に似合う音楽リクエスト」(十勝の風土に合いそうな曲を募集。自由な発想で! こじつけ歓迎)
「十勝なぞかけ」「十勝回文」などもお待ちしています。
※「うちに取材にきてもいいぞ」コーナーは、あなたの連絡先(電話番号かメールアドレス)をメッセ―ジにお書き添えください。私がちっちゃな録音機を持ってひとりでうかがいます(※十勝地方のみ)。
