ひるナマトークスペシャル 「驚き・感動のパラパラブック」
ひるナマ放送記録
2022年4月27日(水)午後4時00分 更新
ゲストは、パラパラブック作家の杉野公亮(すぎの・まさあき)さんです。
2022年4月27日(水)午後4時00分 更新
ひるまえナマら!北海道でお伝えした内容をご紹介します
ひるナマ放送記録
2022年4月27日(水)午後4時00分 更新
ゲストは、パラパラブック作家の杉野公亮(すぎの・まさあき)さんです。
2022年4月27日(水)午後4時00分 更新
ひるナマ放送記録
2022年4月7日(木)午前11時14分 更新
4月1日、年金が変わりました。まず、今年度の年金額が昨年度に比べて0.4%引き下げられました。
2022年4月7日(木)午前11時14分 更新
ひるナマ放送記録
2022年4月1日(金)午後5時37分 更新
4月1日から、大人とみなされる成年年齢が今までの20歳から18歳に引き下げられます。民法が定める成年年齢には「一人で有効な契約をすることができる年齢」という意味と「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があり、4月1日以降は、18歳になったら、携帯電話の契約、部屋を借りる、クレジットカードを作る、ローンを組むなどの「契約」が親の同意がなくてもできるようになります。
2022年4月1日(金)午後5時37分 更新
ひるナマ放送記録
2022年3月31日(木)午前11時02分 更新
ファイリングとは、必要な書類をすぐ探せるように「整理」→「管理」→「処分」までのスムーズな仕組みづくりをすること。今回は、家庭でたまりがちな紙(チラシ、お便り、明細書、契約書、取扱説明書)のファイリングについて専門家の方に教えていただきました。
2022年3月31日(木)午前11時02分 更新
ひるナマ放送記録
2022年2月4日(金)午後5時53分 更新
ゲストは、美術家の澁谷俊彦さんです。澁谷さんは札幌を拠点に、冬や雪、大地と自然などをテーマとした
新しいアート表現に挑み続けています。
2022年2月4日(金)午後5時53分 更新
ひるナマ放送記録
2022年1月31日(月)午後0時57分 更新
【出演】シニアソムリエ 阿部眞久さん
2022年1月31日(月)午後0時57分 更新
ひるナマ放送記録
2022年1月21日(金)午後4時51分 更新
ご祝儀袋などでよく目にする「水引」。もともと手芸店、文具店で買うことができましたが、最近では100円ショップでも扱うお店が増えてきました。というのも、最近、水引を使ったアクセサリーや小物が人気で、水引結びをする人が増えているのだそうです。
そこで今回は、簡単な結び方と日常使いできる使い方を専門家の方にうかがいました。
教えてくれたのは、和モダン水引協会の公認講師 青野紗代(あおの・さよ)さんです。
2022年1月21日(金)午後4時51分 更新
ひるナマ放送記録
2022年1月18日(火)午後0時13分 更新
北国の冬の暮らしの中で避けては通れない雪の問題。ご近所とのトラブルは防ぎたいものです。「除雪・排雪」で問題となるのが、雪の捨て場所。雪を捨てていいのは、基本的には自分の家の敷地と自治体指定の雪堆積場で、他の家の敷地や道路、川などに捨てることは原則として法令により禁止されています。
2022年1月18日(火)午後0時13分 更新
ひるナマ放送記録
2022年1月14日(金)午後4時03分 更新
厳しい寒さとともにつらくなる肩や首まわりのコリ。そんな人におすすめなのがタオル1本でコリを解消する「タオルストレッチ」です。コリの原因やストレッチの方法について柔道整復師の斎藤柊平さんに教えて頂きました。
2022年1月14日(金)午後4時03分 更新
ひるナマ放送記録
2021年12月27日(月)午後4時28分 更新
ドライフラワーなどの植物を入れて固めたキャンドル「ボタニカルキャンドル」。
今回はその魅力と、市販のキャンドルを利用して簡単に手作りできる方法をお伝え
しました。
2021年12月27日(月)午後4時28分 更新