道スタ外伝・第4弾!今回は、「道南編」。平成ノブシコブシさんと、函館市で収録してきました。パワーがもらえそうなこちらの写真。なんとこの番組、4回目にして初めて晴れたのです!青空のおかげか、吉村さんの声がいつも以上に大きく…函館山まで届いていたかもしれません。街ゆく人たちが思わず振り返っているのを確認しました。もちろん声だけでなく、内容もボリューム満点です。放送は3月18日(金)。ぜひご覧ください!
我がまちあるある
実はわたくし、この日の収録を本当に楽しみにしておりまして…。
というのも、函館は、大好きな某アーティストの出身地なのです。私にとって、青春時代、うれしい記憶もつらい記憶もともにしたあの曲たち…を生んでくれた場所なのです。それはそれは、感謝の気持ちを持ちながら函館に向かいました。ロケバスからゆっくりと足を降ろして函館の地を踏みしめ、ゆっくりと深呼吸をし、函館の空気を吸わせていただきました。(焼き立てシュークリームのあま~い香りがしました。なんて素晴らしいまち。)
大げさに書きましたが、数多くの有名アーティストを生み出しているだけあって、道南は「音楽のまち」がというイメージが強いですよね。そんな道南の「意外と知られていない名曲」を、ご当地キャラの「ずーしーほっきー」が紹介してくれます。

こちらの「ずーしーほっきー」、独特な容姿のキャラクターのため好き嫌いが分かれるそうですが、ノブコブ吉村さんは「指が長すぎてこわいから苦手」だそうです。
シン・キャッチコピー
今回も、市町村のみなさんに考えてもらった「キャッチコピー」をもとに、その市町村の魅力を追求していきます。
こちらは、なんだか寒そうな… 修行?

リポートしてくださったのは、「ほっとニュース北海道」でもおなじみ、俳優の岩尾亮さん。真冬の海なんて絶対に入りたくないですが、こんなに楽しそうなのには、もちろん理由が。(岩尾さん、風邪ひいてないといいなあ…。)
このほかに、ご当地グルメもご紹介しています!
平成ノブシコブシのお二人もうなった、函館の新名物食材とは…?
※番組で「すだちを使ったクラフトビール」「函館産のすももを使ったクラフトビール」とご紹介したものは、日本の酒税法では「発泡酒」に分類されます。(3月23日追記)

それから今が旬のある食材を使った料理も登場するんですが…
この料理がおいしすぎて、3日連続、家で作って食べました。(好きなものは高頻度でリピートするタイプ)
独特な伝統から意外な新名物まで、内容盛りだくさんです。ぜひご覧ください!
3月18日(金) 午後7:57~8:40 [総合・北海道ブロック]
※NHKプラスでも見逃し配信します。配信開始は遅れる場合があります。